
利用すべき理由
中小企業に融資(資金調達)代行が必要なわけ
日本の税理士、会計士は融資(資金調達)の支援に消極的
「顧問税理士が、融資のためになかなか動いてくれない」
「税理士に相談しても具体的なアドバイスがもらえない」
このような相談が中小・ベンチャー企業の経営者や個人事業主から届いています。
さらに・・・
さらに「わたしのの顧問先の法人融資を、支援してくれませんか?」という、士業の方(税理士や会計士)からの相談も増えています。
なぜ、日本の税理士・会計士は、融資に協力しないのか?
答えは、実は簡単です。
税理士や会計士は財務のプロではありますが、「融資のプロ」ではないからです。
もちろん、融資を実行してもらうためには会社の数字を読み解く能力は必要です。ただ一方で、金融機関への交渉術や、融資する側の目線を持つ想像力も同時に求められるのです。
融資する銀行側が見ている場所はココ!
さらに、銀行側と企業側では見ている場所に大きな違いがあるということも見落としてはいけません。中小企業の社長は、会社の未来や新規事業の将来性をPRしがちですが、銀行は、あなたの会社が「融資を返済できる能力があるかの確実性」を見ています。士業の方は数字のプロなので、会社の現状を数字で洗い出すことまではできます。
しかし、金融機関への交渉や、融資する「銀行の目線」に配慮した提案ができません。
資金調達のプロ.comに所属している融資のエリート集団は、銀行や国庫出身者が多いため、財務知識もあり、これまでの経験から「融資する側が融資したくなるような提案・交渉」を実現できるのです。
中小企業の融資代行プロが選ばれる4つの理由

1.余計なコストが「¥0」
専任のサポートスタッフや融資(資金調達)のプロへのご相談、融資(資金調達)のプロ人材のご提案、代行費用などは、全て「¥0」。
お支払いは、融資(資金調達)が成功した時の1%~のみ。業界騒然のシンプルなプランのため、安心してご活用が可能ですよ。
※オプションサービスをご希望の場合は、別途、ご相談ください。

2.資金調達の「成功確率」が高い
融資などの資金調達には、銀行などの金融機関の独特の決まりやお作法があります。
慣れていない方が資金調達を行うと、知らず知らずのうちにマナー違反をし、印象が悪くなって資金調達が不発になることも多々。
「中小企業の融資代行プロ.com」がご提案するプロ人材は、銀行などの金融機関のお作法を熟知した人材ばかりなので、あなたの融資(資金調達)の成功確率をグッと高めることが可能です。

3. 多く・有利に調達できる
プロ人材は資金調達(借入)を行う金融機関に、
- 「提出資料のどの部分をどう説明すればいいのか」
- 「何を伝えれば安心をしてもらえるのか」
- 「いくらまでなら金融機関から調達できそうか」
を熟知している方ばかり。結果として、あなたご自身で資金調達するよりも、ずっと大きい融資額、かつ、有利な条件での調達が可能になります。

4.「時間を節約」できる
銀行など、金融機関からの資金調達に慣れたプロ人材が手厚くサポートしてくれるから、「資料の不備」や「準備・説明不足」で何度も金融機関に呼ばれたり、(あまり楽しくない)ゼロから資料を作成するために何十時間も悩んだりすることが無くなります。
その結果、融資に悩む時間も節約できて、本業にいち早く専念することができるようになります。
無料のサポート内容
業界の慣例である「着手金」「顧問契約」はもちろん、
「書類作成費用」「面談対策費用」「融資面談の同席費用」は、一切いただきません。
融資書類の作成支援
金融機関に提出する書類は、種類が多く内容も多種多様。本業と兼務ではなかなか対応はできません。
融資(資金調達)のプロなら、書類準備や作成に慣れているため、効率的な方法を助言、場合によっては代行も可能です!
※事業計画書だけはご用意ください。もしお持ちでない場合はご相談ください。
融資に関わる情報収集
融資にまつわる情報は、専門用語も多く、慣れていないと正確な情報を把握するだけでも一苦労。
融資(資金調達)のプロが、あなたの代わりに融資情報を素早く収集し、正確で早急な融資実行を協力支援します!
融資面談の対策
通常、融資を引き出すには金融機関の担当者と面談することになります。この時に、何を伝えれば良いのか、何を言ってはいけないのか不安ですよね?
資金調達のプロが、事前に「面談対策」を一緒にしてくれます!
融資面談の同席
実際の融資面談では、想定外の質問や状況になることもしばしば。そこでのやり取りで印象を悪くすると、それがきっかけで融資がおりないこともあり得ます。
そんなことを防ぐために、融資(資金調達)のプロが面談に同席をすることも!
※全てのお客様にお約束できるものではございません。
報酬体系
※全て税別料金です。
融資業務代行
■報酬額計算
1億円以上 | 融資金額 × 1% |
3000万円以上1億円未満 | 融資金額 × 2% |
1000万円以上3000万円未満 | 融資金額 × 3% |
1000万円未満 | 融資金額 × 5% |
補助金等申請代行
■報酬額計算
補助金交付額 × 4%~10%
※ただし、上限を300万円とする。
※着手金は、上記計算後の報酬額に充当する
※1着手金が必要なケース(着手金額)
事業計画書作成代行
■報酬額計算
ライトプラン | 15万8000円 |
基本プラン | 25万8000円 |
特別プラン | 35万8000円 |
※特別プランは「融資金額×1%」にて①融資業務代行実施
※2 顧客は甲に対し、個別案件対応開始時に半金の支払、作成完了(納品)時に残金の支払を行うものとする。
リスケ業務代行
■報酬額計算
リスケ期間の月額支払減少額 × 10%
※上限を30万円/月、下限を3万円/月とする。
※リスケ成功期間中、上記計算額を毎月請求する。
コンサルタント紹介
選りすぐりの「融資の超エリート」達が
あなたの融資(資金調達)を全面サポートいたします。
コンサルタントA
銀行で「営業」「融資事務」「契約審査」も経験した、融資業務のマルチエキスパート
【過去の融資実績一例】
業種 | アルミ缶リサイクル業 |
年商(当時) | 60億 |
債権額(当時) | 20億 |
融資までの期間 | 1ヶ月 |
融資調達額 | 5億 |
融資の目的 | リサイクル機械の導入 |
コンサルタントB
都市銀行11年。製造・飲食・不動産など業界経験多数。圧倒的な経験持つ融資アドバイザー
【過去の融資実績一例】
業種 | 建設業 |
年商(当時) | 5億 |
債権額(当時) | 3億 |
融資までの期間 | 2週間 |
融資調達額 | 5000万円 |
融資の目的 | 運転資金として |
コンサルタントC
卓越したヒアリング能力を持ち、社長以上に企業の魅力を理解する天性の融資パートナー
【過去の融資実績一例】
業種 | 水産業 |
年商(当時) | 40億 |
債権額(当時) | 20億 |
融資までの期間 | 1ヶ月 |
融資調達額 | 1億 |
融資の目的 | 新規事業の設備投資 |
コンサルタントD
地銀の営業畑28年。
中小企業の融資の裏も表をも知る、融資のプロ
【過去の融資実績一例】
業種 | 飲食業 |
年商(当時) | 5000万円 |
債権額(当時) | 2000万円 |
融資までの期間 | 3週間 |
融資調達額 | 500万円 |
融資の目的 | 赤字補填の資金 |
コンサルタントE
日本政策金融公庫23年。
日本政策金融公庫からの融資なら彼の右に出るものはいない
【過去の融資実績一例】
業種 | システム受託開発 |
年商(当時) | 1.5億 |
債権額(当時) | 2500万円 |
融資までの期間 | 1.5ヶ月 |
融資調達額 | 6000万円 |
融資の目的 | 運転資金のため |
コンサルタントF
法人融資営業10年。
建設・不動産・物流・製造業など多数の業界融資を経験した若手エリート
【過去の融資実績一例】
業種 | スクール業 |
年商(当時) | 3.8億 |
債権額(当時) | 4000万円 |
融資までの期間 | 1ヶ月 |
融資調達額 | 4000万円 |
融資の目的 | 運転資金のため |
まずはお気軽にご相談ください
ご利用の流れ
STEP
無料「中小企業の融資代行プロ」に、お問合せ・ご相談
「中小企業の融資代行プロ」の専任サポートスタッフが、お客様のご希望やご要望をヒアリングさせていただきます。
STEP
無料 ご要望に沿った融資(資金調達)のプロ人材をご紹介
要望の条件にマッチする融資(資金調達)のプロをピックアップし、お客様にご案内いたします。
STEP
無料 お客様とプロ人材とご面談調整&実面談
サポートスタッフより、あなたに合った融資(資金調達)のプロを厳選してご提案。
最初のご面談の日程調整も、サポートスタッフが代行いたします。
STEP
無料 資金調達の活動を開始
お客様と融資(資金調達)のプロ、二人三脚で、ご希望の資金調達を行っていきます。
プロがあなたをリードしてくれるので、安心ですよ。
STEP
完了 資金調達の完了
資金調達が無事完了し、調達先から着金があり次第、成果報酬のご請求をさせていただきます。
各種お問い合わせはコチラ
あなたの課題や要望を、まずは専任のサポート担当にお気軽にご相談ください。
※「着手金¥0」の完全成果報酬型なので安心です!!
よくある質問
- 「中小企業の融資代行プロ.com」とは、どんなサービスなのでしょうか?
-
融資(資金調達)をお考えの中小企業経営者やご担当者様に代わって、融資・に長けたプロ人材が資金調達業務の代行をするサービスです。まずはお気軽にお問い合わせください。
- 「中小企業の融資代行プロ.com」を利用するのに、費用はかかるのでしょうか?
-
余計な費用は「¥0(無料)」です。この業界によくありがちな、「着手金」「相談費用」「顧問契約」「事務作業費用」などの余計な費用は、一切発生いたしません。
融資(資金調達)が成功した時のみ成果報酬をいただくという、業界最安値クラスのサービスです。また、ご利用にあたって回数制限などもございません。詳細は「料金ページ」をご覧くださいませ。
- 融資(資金調達)活動が始まるまでに、どれくらい時間がかかりますか?
-
お客様からご相談を受けてから、約1~2週間を目安としております。(時期やご依頼したい業務内容によっては、その限りではございませんので予めご了承ください。)
- どういう融資(資金調達)のプロが担当してくれるのですか?
-
融資(資金調達)を代行するプロは、元銀行員や元公庫職員、その他金融機関出身者など、「お金を出す側」「融資をする側」の気持ちや事情を知っているプロばかりです。また、そのプロの得意分野、得意業種、年齢、経験・実績、所在地などと、ご相談者様のニーズとを合わせて、最適なプロをご紹介させていただきます。
- どんなところからの融資(資金調達)を想定しておけば良いですか?
-
いわゆる、金融機関(日本政策金融公庫、商工中金、地方銀行、信用金庫、メガバンクなど)からの借入・融資を中心に支援します。また、その融資(資金調達)のプロによっては、クラウドファインディングやファクタリング、エクイティを支援してくれることもございます。
- 補助金や助成金などの、金融機関からの融資以外にも対応はできますか?
-
もちろんです。担当の融資(資金調達)のプロにも得意不得意がありますので、一緒に相談しながら進めていきましょう。
- 業績が悪化して赤字決算だったのですが、調達は可能でしょうか?
-
もちろんお約束はできませんが、赤字の理由や状況によっては十分に融資(資金調達)可能はです。具体的には、赤字の回数や内容によります。
例えば創業1期目の決算が赤字であっても、売上が上がっていれば全く問題ありません。このため、黒字か赤字よりも売上が上がっているかどうかが見られます。 ただし、創業後3年経過し毎年赤字ですと、特殊事情が無い限り厳しくなってくるかと思います。
- お付き合いのあるの税理士や会計士がいるけど依頼しても問題ないですか?
-
特には問題ございません。税理士や会計士の方でも、融資(資金調達)を苦手にされている(積極的で無い)方もいらっしゃいます。後で気まずくならないようなアドバイスをさせていただくことも可能です。
- 会社を設立したばかりなのですが、融資(資金調達)は可能でしょうか?
-
会社設立直後であっても、融資を受けることは全く難しくありません。むしろ、正しい金融機関を選び、正しい書類作成を行えば、創業後すぐの方が融資は受けやすいものです。
通常の金融機関(銀行など)は融資審査の8割ていどは決算書に依存しますので、創業後1〜3年の安定しない決算書で判断される前に融資を受けてしまうのがベストな資金調達方法なのです。
- 融資(資金調達)希望額が200万円と少額です。それでも相談は可能でしょうか…?
-
可能です。500万以下の比較的少額の融資の場合は、スピーディーにかつ可能な限り審査が下りるようご対応します。遠慮なくご相談ください。また、500万以下の場合は、信用情報が多少悪かったり、自己資金が少ない、あるいはゼロでも通ることが多いので、遠慮なくご相談ください。
- 事業計画書は自分で用意する必要があるのですか?
-
事業計画書は、ご自身でご用意いただく必要があります。ただ、オプションで「ヒアリングに答えるだけで事業計画書ができる」サービスもございます。
金融機関にたくさんの事業計画書を提出してきた融資(資金調達)のプロ人材が、あなたに代わって事業計画書を作成いたします。
ほんの一部のお客様ではありますが、「事業計画書も無料でつくって欲しい」とご要望をいただきますが、残念ながら現時点では、そのご要望にはお答えできません。
中小企業の融資代行プロ.comのサービスは「成果報酬1%~」という業界の中でも圧倒的最安値(低コスト)で運用しておりますため、ご理解をいただけますと幸いです。
- 融資(資金調達)で必要になる、銀行への提出書類は自分で用意する必要があるのですか?
-
お客様の状況によって銀行や金融機関へ提出する書類の種類も数も変わります。私たちのサービスでは、お客様のご状況や金融機関からの要請によって必要書類リストを作成し、お客様に共有させていただきます。
お客様はリストに従って、決算書や印鑑証明書などの資料をご準備いただければ大丈夫です。
- 融資(資金調達)の際に、不動産などの担保は必要でしょうか?
-
不動産や資産などの担保が必ずしも必要なことはございません。担保なしでも、十分に資金調達・融資・借入をすることは可能です。
一方で、融資の種類によっては、不動産の担保があった方があなたの会社に有利な条件(金利や返済期間など)が引き出せる場合があります。その時の状況に応じて、担保のお話についてはご提案をさせていただきますので、まずは状況を伺わせてください。
- 創業融資で資金調達をしたいのですが、自己資金は必要なのでしょうか?
-
創業融資の場合は、少なくとも融資申込額の1/3(1/10という方もいらっしゃいますが、実際は1/3が線引きラインです)の自己資金のご準備が必要となりますが、自己資金がゼロの場合は、他の対応策がありますので、別途ご提案いたします。
また、法人設立2期目以降(決算を1回終わらせた後)の通常融資の場合は、自己資金は必要ありませんんが、手持ち資金があるに越したことはありません。創業融資の代行サービスの詳細はコチラ
- 税金を納めていないのですが、融資(資金調達)は可能でしょうか?
-
税金の滞納状態でも融資申請は可能ですが、滞納状態を解消してから、融資の審査を申請するのがスタンダードな流れです。
まずは滞納状態を解消してから弊サービスにご相談ください
- 中小企業ではなく、個人事業主です。現在、確定申告をしていないのですが融資(資金調達)は可能でしょうか?
-
あらゆる金融機関(日本政策金融公庫も含みます)でも、個人事業主の場合は確定申告書の提出は必須です。無申告の場合は融資申請自体をおこなうことができません。
ただ無申告であっても、無申告の期間の申告を後からすれば(納税すれば)融資申請が可能です。(審査で不利になることもありません)
まずは納税をしていただき、その後、弊サービスにお問い合わせください。
- 融資(資金調達)の金利はどの程度になるのでしょうか?
-
0.数%~3%と低金利です。(金融機関と、あなたの会社の決算書などによります)
- 事業計画を作成してから、資金調達(融資実行)までどのくらいかかりますか?
-
日本政策金融公庫で資金調達(融資)をする場合、最短で1週間、長くて2か月かかります。民間金融機関で融資(資金調達)を受ける場合は、最短1か月、長くて3か月かかります。
また、「創業融資なのか、通常融資なのか」「プロパー融資なのか、信用保証協会付融資なのか」「融資希望額がいくらなのか」など、いくつかの条件によって期間は変わりますので詳しくはご要望を聞いた後にお話をさせていただくことが可能です。(ご要望を伺うこと、ご相談は無料です)
- 創業融資で資金調達を希望しています。店舗が必要な事業なのですが、賃貸物件が決まっていなくても融資が受けられますか?
-
店舗型の事業で資金調達をする場合には、先に物件を決めておく必要があります。まずはお近くの不動産会社にご相談の上、物件が決まったタイミングでご相談ください。
- 地方の中小企業です。遠方でも融資(資金調達)の支援をしてくださいますでしょうか?
-
もちろん、その地域に資金調達のプロ人材が登録していれば全く問題ございません。
もしご希望の地域に資金調達のプロ人材がいない場合がWeb面談での対応となりますが、ヒアリング、資金調達戦略、融資資料のリストアップ、面談対策などはWeb面談で十分可能です。
また、交通費や別途対応費をいただければ直接面談が可能なプロ人材もいますので、ご希望の場合はお気軽にご相談ください。
- 融資(資金調達)を代行していただくにあたり、顧問契約などは必要でしょうか…?
-
顧問契約は必要ございません。よく他社では「顧問契約が必要」であったり、資金調達の相談をしたいのに「経理や税務の営業をかけられる」などのお声はよく聞きます。
中小企業の融資代行プロ.comは、純粋な資金調達(融資)の代行サービスになりますので、余計な顧問契約は一切必要ありません。ご安心ください。