岡島光太郎– Author –

「元・都市銀行 / 地方銀行 / 信用金庫の銀行員」や、「元・日本政策金融公庫の方々」とともに、中小企業の資金調達プロという、中小企業の経営者向けの銀行融資の代行支援のサービスを運営中。
今まで、中小企業・ベンチャー企業の融資やエクイティの資金調達に数多く携わった経験・実績があります。
新卒でリクルートに入社後、継続的なTOP営業に。営業責任者や企画職の責任者を歴任した後、ベンチャー2社でも営業責任者や新規事業責任者を経験した後に、独立・創業。
また、中小企業やベンチャー企業向け経営コンサルティング会社「株式会社Pro-d-use(https://pro-d-use.jp/)」の経営者の顔ももっています。
株式会社Pro-d-useでは、新規事業や事業再生を多く担当しており、資金調達を含めた財務やマーケティング、営業を中心にハンズオン型で支援しています。
-
創業融資代行の成功報酬/手数料の相場|サービスの探し方や依頼メリット
-
補助金申請代行は手数料で選ぶと危険|報酬相場・業者選びのコツ5選
-
【銀行・信金の融資審査の始め方】融資交渉のコツやポイント6選
-
【資金繰り表】簡単!作り方完全ガイド|Excelテンプレも4つ紹介
-
資金繰り:借入返済方法「利益償還」と「資金繰り償還」の違いとポイント
-
資金繰りコンサルティングの利用メリットや解決できる経営者の悩みを解説
-
初心者でも資金繰り改善ができる「7つの施策」【改善の流れも伝授】
-
【テンプレ有】リスケ時の経営改善計画書(事業計画書)作成のポイント4つ
-
日本政策金融公庫の「リスケ交渉のポイント5つ」と「確認事項3つ」
-
資金繰り相談はどこにすればいい?支援内容や相談時のポイントも解説
-
【資金繰り悪化の原因11選】「6つの改善方法」と「7つの安定化ポイント」も解説
-
金融リスケジュールとは?銀行交渉「注意点3つ」や対処法を解説
-
【資金繰りが苦しい時】「4つ資金調達法」と「危険なNG行動6つ」
-
【銀行/金融機関の選び方】融資取引すべき銀行の「確認方法」と「チェックシート」
-
【プロが教える】メイン・サブバンク決め方/付き合い方|金利で決めちゃダメ
-
【完全版】プロパー融資を検討すべき「会社規模」と「引き出す5つのコツ」
-
中小企業こそ銀行預金に動きをつけるべき!銀行が知りたい3つの情報とは?
-
【中小企業の資金繰りガイド】年商10~20億の「資金繰りのコツ」や「銀行の活用法」
-
【銀行融資を早く受ける】コツと銀行融資の仕組み|専門家が徹底解説
-
【年商1億以下の中小企業向け】銀行・金融機関の選び方と取引のコツ