【プロが比較】即日使える「請求書カード払い」おすすめ9社を厳選

徹底比較!「請求書カード払い」おすすめ9社を比較

先に、おすすめ請求書カード払いサービスを教えて!

こんな忙しい経営者の方に、財務・資金繰りコンサルティングを本業の筆者”厳選”の下記おすすめの9つの請求書カード払いサービスの比較表をご覧ください。

結論、「請求書カード払い」は下記9つのいづれかを押さえておけば間違いありません。

請求書カード払い比較マップ(中小企業の融資代行プロ)

請求書カード払いは「支払い先延ばし期間」に目が行きがちですが、実は重要なのは「手数料」「審査の有無」「振込スピード」です。その観点から、筆者が1番おすすめするのはです。

請求書カード払い比較軸

  1. 重要 手数料
    →「安い」と負担が少なく、使いやすい
  2. 重要 審査の有無
    →「審査なし」が好ましい
  3. 重要 振込スピード
    →早いほど良い
  4. 割と重要 使えるクレカ種類
    →最悪、Visaが使えれば問題なし
  5. 先延ばし期間(最大)
    →長いほど良いが、差が出ない項目

※比較表は、横にスライドできます >

スクロールできます
サービス名おすすめ
\ No.1 /
INVOYカード払い
おすすめ
\ No.2 /
LP請求書カード払い
おすすめ
\ No.3 /
おすすめ
\ No.4 /
Fintoカード後払い
おすすめ
\ No.5 /
おすすめ
\ No.6 /
支払い.com-請求書カード払い
おすすめ
\ No.7 /
1click後払い
1Click後払い
おすすめ
\ No.8 /
DGFT請求書カード払い
DGFT請求書カード払い
おすすめ
\ No.9 /
JCB請求書カード払い

JCB請求書カード払い
評価
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(2.0 / 5.0)
(1.5 / 5.0)
手数料3.0%
(1万未満一律300円)
2.95%
最低手数料600円
2.70%
10万以下一律3,000円
最安 2.50%
5万以下一律1,400円
3.0~3.5%
1万円~利用可
4.0%
1万円~利用可
3.8%
(最低手数料5,000円)
3.0%
(1万以下一律300円)
2.98%
(1万以下一律300円)
事前審査なしなし
個人事業主は書類提出有
ありなしあり原則、不要なしありなし
振込スピード3営業日以内
(96%は1営業日)
最短当日最短2営業日最短営業日最短当日最短翌日3営業日3営業日3営業日
使えるクレカクレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
saisoncard_logp(セゾン)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
Visa_logp(VISA)
Mastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(セゾン系のみ)
クレジットカードブランドAmerican Express_ Logo(セゾン系のみ)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランdiners_logo(Diners)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
先延ばし期間
(最大)
最大60日最大60日最大60日最大60日最大60日最大60日最大60日最大60日最大40日
対象法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人
個人事業主
公式HP公式サイト >公式サイト >公式サイト >

————<解説記事はココから>————-

本記事は、一部にPRを含みます。
比較表の根拠 >

口コミ投稿したい方 >

資金繰り改善のため、「請求書カード払いサービス」を比較している方は、以下のような悩みをお持ちではありませんか?

請求書カード払い」で支払いを先延ばしして資金繰り改善したい。たくさんあるけど、1番のおすすめはどれ…?

請求書カード払い」各社の、特徴・メリットをざっと比較したい…。情報がまとまってなくて、なかなか活用に踏み切れない…。

請求書カード払い」って、手続きや支払い方法がなんかわかりずらい…。

「請求書カード払い」は、別名「BPSP」と呼ばれる、請求書をカード払いに変更できるサービスのことを指します。比較的新しい金融サービスですが、下記6つのメリットからとても注目されています

「請求書カード払い」が注目される6つのメリット

  1. 支払いを遅らせ、資金繰り改善できる
  2. 審査がなく、手軽に利用できる
  3. ファクタリングより手数料が安い
  4. 支払い作業を効率化できる
  5. クレカのポイントも貯まる
  6. 多様な支払いに対応可能
    ※事業外の支払いや、ローンの支払いには対応不可

こんな「請求書カード払い」ですが、たくさんある中から「どのサービスを使えばいいの?」と悩む方が多いのも事実です。そこで、「筆者が自分で使ったり」、「本業の資金繰り支援で使った経験」をもとに、おすすめの請求書カード払いを9つピックアップしました。

◆ おすすめ「請求書カード払い」9つ

  1. イチオシ!!
  2. 1Click後払い
  3. DGFT請求書カード払い
  4. JCB請求書カード払い

その上で、筆者が1番おすすめする請求書カード払いは「です。なぜなら、「手数料が最安値クラス」「審査なし」で、「最短翌日の振込み」に対応しているからです。

そのため、特に理由がなければまずは下記公式サイトにアクセスし、だけでも口座開設することがオススメです。(手続きは60秒ほどで完了します

\ [無料] 手軽に簡単登録!! /
INVOYカード払い
公式サイトへ▼

\手数料3%で10万ユーザー突破!! /

※「今スグ」「手軽に」資金繰り改善できる!

筆者は「御社の”社外CFO”」という財務・資金繰りコンサルティングサービスで、これまで多くの資金繰り改善で「請求書カード払い」の活用をご支援してきました

記事の筆者
「岡島光太郎」の写真

著者プロフィール

これまでの支援実績
創業前後の法人売上300億の法人
1人法人〜個人事業主
調達額「200万円」〜「9.5億円」
多業界の資金調達 / 財務コンサル実績

本記事では、そんな筆者が「おすすめの9つの請求書カード払いサービス」「請求書カード払いサービスが有効な業界・シーン」「請求書カード払いサービスの活用事例」などについて詳しく解説しています。

「請求書カード払いサービス」は、各社でかなり特徴が違いますので、あなたの会社の財務・資金繰り状況にあったサービスを採択してください。

目次

【プロが選ぶ】おすすめの「請求書カード払いサービス」9選

本業の資金繰り改善支援で「請求書カード払い」を活用してきた筆者がおすすめする請求書カード払いサービスは下記9つです。

おすすめ「請求書カード払い」9つ

  1. イチオシ!!
  2. 1Click後払い
  3. DGFT請求書カード払い
  4. JCB請求書カード払い
請求書カード払い比較マップ(中小企業の融資代行プロ)

この中で、筆者が1番おすすめなのは、「手数料は最安値クラス」「審査もなし」「最短翌日の振込み」で、手軽に使える」です。

請求書カード払い比較軸

  1. 重要 手数料
    →「安い」と負担が少なく、使いやすい
  2. 重要 審査の有無
    →「審査なし」が好ましい
  3. 重要 振込スピード
    →早いほど良い
  4. 割と重要 使えるクレカ種類
    →最悪、Visaが使えれば問題なし
  5. 先延ばし期間(最大)
    →長いほど良いが、差が出ない項目

おすすめ「請求書カード払い」比較表

※比較表は、横にスライドできます >

スクロールできます
サービス名おすすめ
\ No.1 /
INVOYカード払い
おすすめ
\ No.2 /
LP請求書カード払い
おすすめ
\ No.3 /
おすすめ
\ No.4 /
Fintoカード後払い
おすすめ
\ No.5 /
おすすめ
\ No.6 /
支払い.com-請求書カード払い
おすすめ
\ No.7 /
1click後払い
1Click後払い
おすすめ
\ No.8 /
DGFT請求書カード払い
DGFT請求書カード払い
おすすめ
\ No.9 /
JCB請求書カード払い

JCB請求書カード払い
評価
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(2.0 / 5.0)
(1.5 / 5.0)
手数料3.0%
(1万未満一律300円)
2.95%
最低手数料600円
2.70%
10万以下一律3,000円
最安 2.50%
5万以下一律1,400円
3.0~3.5%
1万円~利用可
4.0%
1万円~利用可
3.8%
(最低手数料5,000円)
3.0%
(1万以下一律300円)
2.98%
(1万以下一律300円)
事前審査なしなし
個人事業主は書類提出有
ありなしあり原則、不要なしありなし
振込スピード3営業日以内
(96%は1営業日)
最短当日最短2営業日最短営業日最短当日最短翌日3営業日3営業日3営業日
使えるクレカクレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
saisoncard_logp(セゾン)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
Visa_logp(VISA)
Mastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(セゾン系のみ)
クレジットカードブランドAmerican Express_ Logo(セゾン系のみ)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランdiners_logo(Diners)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
先延ばし期間
(最大)
最大60日最大60日最大60日最大60日最大60日最大60日最大60日最大60日最大40日
対象法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人
個人事業主
公式HP公式サイト >公式サイト >公式サイト >

これから、それぞれの請求書カード払いサービスについて詳しく解説していきます。

おすすめ1. INVOYカード払い|最安クラスの手数料で、使い勝手も「◎」。すべてのバランスが良い請求書カード払いサービス!

INVOYカード払い
総合評価
( 5 )
メリット
  • 「事前審査」なし
  • 「手数料3.0%」で最安値クラス
  • 先延ばし期間、最長60日
  • 法人・個人事業主OK

」は、請求書の支払いをクレジットカード決済に変えるだけで、最大60日間も支払いを先延ばしにできるサービスです。これにより、資金繰りの大幅改善が期待できます。審査なし登録料・月額利用料も無料で、今すぐに始められます。

実は、筆者もINVOYカード払いの実際の愛用者です。以下は、筆者の会社のINVOYカード払いの管理画面の写真です。

▼INVOYカード払い実際の申請画面▼

下記は、筆者の会社「株式会社融資代行プロ」のINVOYカード払い」の実際の申請画面です

INVOYカード払いの実際の申請画面

そんな筆者も愛用する「INVOYカード払い」の特徴は下記の通りです。

INVOYカード払いの特徴
  • 決済手数料3.0%(税別)
  • 登録料・月額利用料は、無料
  • 法人・個人事業主が利用可
  • 事前審査なし
  • 取引先には知られない
    →取引先に余計な心配はかかりません
  • 利用可能なクレジットカードは、「Visa」「Mastercard」「JCB」
  • 外注費、家賃、広告費、仕入れ、その他請求書など幅広く活用可能
  • 社会保険の支払いも対応
  • 経費処理が効率化
    請求書支払いをカード決済にまとめ、経費処理が簡略化。
  • ポイントが貯まる
    クレジットカードのポイントが付与され、お得に利用。
  • 銀行振込の手間を省ける
    銀行振込の手間を省き、クレジットカード払い変更できる。

また、INVOYカード払いの「詳細情報」と「運営会社情報」は以下の通りです。

【INVOYカード払いの詳細】

手数料3.0%(1万円未満一律300円)
事前審査なし
振込スピード3営業日以内(96%は1営業日)
先延ばし期間(最大)最大60日間
使えるクレカクレジットカードブランドVisa_logo / クレジットカードブランドMastercard_logo / クレジットカードブランドjcb_logo
対象法人/個人事業主
公式サイト

◆ INVOYカード払いの運営元(会社)

会社名FINUX株式会社
代表者代表取締役 澤岻 優紀
本社東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル 4F
設立2018年1月
資本金100万円
事業内容請求書発行・入出金管理クラウドサービス『INVOY(インボイ)』の運営
従業員数不明
上場未上場

」は登録は無料なので、急な資金繰り悪化に備えて、まずは下記から登録だけでも済ませておきましょう(実際に筆者も愛用しています

\ [無料] 手軽に簡単登録!! /
INVOYカード払い
公式サイトへ▼

\手数料3%で10万ユーザー突破 /

※「今スグ」「手軽に」資金繰り改善できる

おすすめ2. LP請求書カード払い|社会保険の支払いにも使えて、手数料も安価!

LP請求書カード払い
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 手数料が最安クラス(2.95%)
  • 振込は最短当日
  • 先延ばし期間、最長60日
  • 社会保険の支払いにも対応
  • 法人・個人事業主OK
デメリット
  • 個人事業主は書類提出あり

」は、以下のような課題に有効なサービスです。

◆ 資金繰りでよくある悩み

  • 銀行融資は手続きが面倒で時間もかかる…
  • 月末の支払いが重なり、資金ショート寸前…」
  • 「他の請求書カード払いは手数料が高い…

「LP請求書カード払い」であれば、手軽に、大幅な資金繰りの改善が期待できます。請求書の支払いを、お手持ちのクレジットカードで決済するだけで、最大60日間も支払い期日を先延ばしにできます。また社会保険の支払いにも対応している点もプラスポイントです。

例えば、今月末に100万円の支払いが必要でも、「LP請求書カード払い」を利用すれば、実質的な支払いは2ヶ月後。その間に手元資金を有効活用し、ビジネスチャンスを広げることができます。しかも、取引先への支払いは、LP 請求書カード払いが御社名義で代行。カード払いを利用したことは取引先に知られることはありません。

LP請求書カード払いの特徴
  • 初期費用・月額費用は無料
  • 手数料は業界TOPクラスの安さ (2.95%)
  • 最短即日払い
  • 取引先には知られない
    →取引先に余計な心配はかかりません
  • 外注費、家賃、広告費、仕入れ、その他請求書など幅広く活用可能
  • 社会保険の支払いも対応
  • 個人事業主の利用可
  • VISA・Master・JCB の主要3ブランド対応
  • カードのポイントも貯まる

また、LP請求書カード払いの「詳細情報」と「運営会社情報」は以下の通りです。

【LP請求書カード払いの詳細】

手数料2.95%(最低手数料600円)
事前審査なし(個人事業主は書類提出あり)
振込スピード最短当日
先延ばし期間(最大)最大60日間
使えるクレカクレジットカードブランドVisa_logo / クレジットカードブランドMastercard_logo / クレジットカードブランドjcb_logo
対象法人/個人事業主
公式サイト

◆LP請求書カード払い運営元(会社)

会社名株式会社リンク・プロセシング
代表者代表取締役 齊藤 篤史
本社住所東京都千代田区麹町5-7-2 MFPR麹町ビル7階
設立日2017年4月20日
資本金1億円
事業内容・情報サービス業
・決済代行サービス
従業員数60名(正社員)
上場区分未上場

上記の特徴から、LP請求書カード払いは中小・ベンチャー企業の強い味方です。煩雑な手続きは一切不要。Webから簡単に無料申し込みがいただけます。

今すぐ以下から「LP 請求書カード払い」に無料登録して、資金繰りのストレスから解放されましょう

\ [無料] 30秒で登録完了!! /

LP請求書カード払い

公式サイトへ▼

\手数料も安く、スグ資金繰り改善 /

※事業資金〜社会保険の支払いまで、幅広くカバー

おすすめ3. マネーフォワード請求書カード払い|大手上場企業が運営しており、手数料も安くて安心◎

マネーフォワード請求書カード払い
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 手数料が最安値水準(2.7%)
  • 最短2営業日の振込み
  • 先延ばし期間、最長60日
  • 法人・個人事業主OK
  • マネーフォワード使ってなくてもOK
デメリット
  • 「事前審査」あり

月末の支払いまで、あと少し伸ばせれば…

」は、「外注費」、「家賃」、「光熱費」、「仕入れ」など… 毎月の支払いが重くなって資金繰り不安になっている経営者に使って欲しいサービスです。

「マネーフォワード請求書カード払い」は会計システムの「マネーフォワード」を使ってなくても利用することができます。銀行振込指定の請求書をクレジットカード払いに変更し、手数料2.7%と低コストで最大2ヶ月も支払いを先延ばしにすることで、資金繰りに余裕が生まれビジネスチャンスを逃しません。もちろん、カード払いを利用したことは取引先に知られません。

マネーフォワード請求書カード払いの特徴は以下のとおりです。

マネーフォワード請求書カード払いの特徴
  • 初期費用・月額費用は無料
  • 圧倒的に安い手数料 (2.70%)
  • 最大60日間も支払い先延ばし
  • 24時間365日オンライン手続き
  • 取引先には知られない
    →取引先に余計な心配はかかりません
  • 支払い業務の自動化
    →銀行振込の手間・時間を大幅削減。作業時間3時間が30分以内に
  • 外注費、家賃、広告費、仕入れ、その他請求書など幅広く活用可能
  • 個人事業主も利用可
  • VISA・Master・JCB の主要3ブランド対応
  • カードのポイントも貯まる

マネーフォワード請求書カード払いの「詳細情報」と「運営会社情報」は以下の通りです。

【マネーフォワード請求書カード払いの詳細】

手数料2.7%(10万円未満一律3,000円)
事前審査あり
振込スピード最短2営業日
先延ばし期間(最大)最大60日間
使えるクレカクレジットカードブランドVisa_logo / クレジットカードブランドMastercard_logo / クレジットカードブランドjcb_logo
対象法人/個人事業主
公式サイト

マネーフォワード請求書カードの運営元(会社)

会社名マネーフォワードケッサイ株式会社
代表者代表取締役 冨山 直道
本社東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
設立2017年3月
資本金1億円
事業内容・請求書カード払いサービスの開発/提供
・企業間後払い決済サービスの開発/提供
・売掛金早期資金化サービスの開発/提供
従業員数57名
上場非上場株式会社マネーフォワード/証券コード:3994が100%株主)

上記の特徴から、マネーフォワード請求書カード払いは中小・ベンチャー企業の強い味方です。煩雑な手続きは一切不要。Webから簡単に無料申し込みがいただけます。

」は登録は無料なので、急な資金繰り悪化に備えて、まずは下記から登録だけでも済ませておきましょう

\ [無料] 30秒で登録完了!! /
マネーフォワード請求書カード払い

公式サイトへ▼

\圧倒的な手数料の安さで、資金繰り改善 /

※「マネーフォワード」子会社が運営元で、安心して利用できます

おすすめ4. Fintoカード後払い|圧倒的に手数料が安く、法人・個人事業も使える万能サービス

Fintoカード後払い
総合評価
( 4 )
メリット
  • 手数料が業界随一の安さ(2.5%)
  • 初回2ヶ月は「手数料2.2%」
  • 最短翌日の振込み
  • 先延ばし期間、最長60日
  • 法人・個人事業主OK

請求書の支払いが資金繰りのボトルネックになっているなら、」を検討しても良いでしょう。お手持ちのクレジットカードで請求書の支払いを最大60日手数料2.5%で先延ばしにできます。

Fintoカード後払いの特徴は以下のとおりです。

Fintoカード後払いの特徴
  • 初期費用・月額費用は無料
  • 最安値水準の手数料 (2.50%)
  • 最大60日間も支払い先延ばし
  • 最短翌営業日の振込スピード
  • 24時間365日オンライン手続き
  • 取引先には知られない
    →取引先に余計な心配はかかりません
  • 外注費、家賃、広告費、仕入れ、その他請求書など幅広く活用可能
  • 個人事業主も利用可
  • VISA・Master・セゾンカードの主要3ブランド対応
  • カードのポイントも貯まる

Fintoカード後払いの「詳細情報」と「運営会社情報」は以下の通りです。

【Fintoカード後払いの詳細】

手数料2.5%(5万円未満一律1,400円)
事前審査なし
振込スピード最短翌営業日
先延ばし期間(最大)最大60日間
使えるクレカクレジットカードブランドVisa_logo / クレジットカードブランドMastercard_logo / saisoncard_logp
対象法人/個人事業主
公式サイト

Fintoカード後払いの運営元(会社)

会社名トラボックス株式会社
代表者代表取締役 皆川 拓也
本社東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12F
設立2000年3月
資本金5,500万円
事業内容・クラウド請求書管理/決済プラットフォーム「Finto」運営
・物流DXプラットフォーム「TRABOX」運営
従業員数21名
上場非上場ビジョナル株式会社/証券コード:4194が100%株主)

資金繰りの改善はビジネス成長の第一歩です。Fintoカード後払いは資金繰りを少しでも伸ばしたい経営者にとって有効なサービスであると筆者は考えます。無料登録は30秒で完了!Webから簡単に無料申し込みがいただけます。

」は登録は無料なので、急な資金繰り悪化に備えて、まずは下記から登録だけでも済ませておきましょう

\ [無料] 30秒で登録完了!! /
Fintoカード後払い

公式サイトへ▼

\今なら手数料が2ヶ月「2.2%」と激安 /

※2ヶ月後も手数料「2.5%」の最安値水準で安心

おすすめ5. ラボルカード払い|「最短当日の振込」が最大の魅力!「事前審査」「提出書類」が気にならないなら、メイン活用もあり

ラボルカード払い
総合評価
( 4 )
メリット
  • 「最短当日」振込
  • 「手数料3.0~3.5%」と格安
  • 先延ばし期間、最長60日
  • 法人・個人事業主OK
デメリット
  • 「事前審査」あり
  • 個人事業主NG

」の特徴は、以下のとおりです。

ラボルカード払いの特徴
  • 決済手数料3.0~3.5%(税別)
  • 登録料・月額利用料は、無料
  • 法人・個人事業主が利用可
  • 利用可能なクレジットカードは、「Visa」「Mastercard」「JCB」
  • 初回から高額な利用が可能
  • 事業資金、家賃、広告費、その他請求書など幅広く活用可能
  • 社会保険の支払いも対応
  • 手軽に導入できる
    オンラインで簡単な手続き後、即日利用開始が可能
  • 個人事業主も利用可
  • 振込手数料が不要
    振込手数料を気にせず支払い可能

また、ラボルカード払いの「詳細情報」と「運営会社情報」は以下の通りです。

【ラボルカード払いの詳細】

手数料3.0~3.5%(1万円~利用可)
事前審査あり
振込スピード最短当日
先延ばし期間(最大)最大60日間
使えるクレカクレジットカードブランドVisa_logo / クレジットカードブランドMastercard_logo / クレジットカードブランドjcb_logo
対象法人/個人事業主
公式サイト

◆ ラボルカード払いの運営元(会社)

会社名株式会社ラボル
代表者代表取締役 吉田 教充
本社東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル7F
設立2021年12月
資本金5,000万円(2023年12月末現在)
事業内容金融サービス事業、メディア事業
従業員数20名
上場親会社の(株)セレスがプライム市場(証券コード:3696)

「ラボルカード払い」の運営会社は、プライム上場企業の子会社運営なので安心してご利用いただけます。

」も登録は無料なので、急な資金繰り悪化に備えて、下記から登録だけでも済ませておきましょう

\ [無料] 60秒で登録完了!! /
ラボルカード払い
公式サイトへ▼

\土日・祝日も振込可能!! /

※上場企業が運営する安心サービス

おすすめ6. 支払い.com|「事前審査なし」で最短翌日の振込スピードが魅力

支払い.com
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 大手クレディセゾンが共同運営で安心
  • 先延ばし期間、最長60日
  • 振込は最短翌日
  • 使えるクレカの種類豊富
  • 社会保険の支払いにも対応
デメリット
  • 「手数料4.0%」と割高

」の特徴は、以下のとおりです。

支払い.comの特徴
  • 決済手数料4.0%(税別)
  • 登録料・月額利用料は、無料
  • 法人が利用可
  • 事前審査、原則不要
  • 利用可能なクレジットカードは、「Visa」「Mastercard」「JCB(セゾン系のみ)」「AMEX(セゾン系のみ)
  • オンライン完結
    登録から支払いまでオンラインで完結
  • 事業資金、家賃、広告費、その他請求書など幅広く活用可能
  • 社会保険の支払いも対応
  • 請求書データ化機能
    請求書の情報を手入力する手間が省ける

また、支払い.comの「詳細情報」と「運営会社情報」は以下の通りです。

【支払い.comの詳細】

手数料4.0%(1万円~利用可)
事前審査原則、不要
振込スピード最短翌日
先延ばし期間(最大)最大60日間
使えるクレカクレジットカードブランドVisa_logo / クレジットカードブランドMastercard_logo / クレジットカードブランドjcb_logoセゾン系のみ/ American Express_ Logoセゾン系のみ
対象法人のみ
公式サイト

◆ 支払い.comの運営元(会社)

会社名株式会社クレディセゾン
代表者代表取締役 水野克己
本社東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 52F
設立1951年5月
資本金759億29百万円
事業内容ペイメント / リース / ファイナンス
不動産関連 / グローバル / エンタテインメント
従業員数3,957名
上場プライム市場(証券コード:8253)
会社名株式会社UPSIDER
代表者代表取締役 宮城徹
代表取締役 水野智規
本社東京都港区六本木7-15-7
設立2018年5月
資本金87億94百万円(資本準備金等を含む)
事業内容法人間決済サービスの企画と運営
従業員数100名
上場未上場

実は、筆者も支払い.comの実際の愛用者でした。以下は、筆者の会社の支払い.comの過去の管理画面の写真です。

▼【支払い.com】実際の管理画面▼

下記は、筆者の会社「株式会社融資代行プロ」の支払.com」の実際の管理画面です

支払い.comの実際の管理画面

」も登録は無料なので、急な資金繰り悪化に備えて、下記から登録だけでも済ませておきましょう(実際に、筆者も過去使っていました)


\ [無料] 60秒で登録完了!! /
支払い.com-請求書カード払い
公式サイトへ▼

\「今スグ」「手軽に」資金繰り改善できる /

※セゾン系カードを使いたいならコレ

おすすめ7. 1Click後払い|上場企業が運営する安心のサービス!「最低手数料が高い」ので、注意が必要

1Click後払い
総合評価
( 3 )
メリット
  • 「事前審査」なし
  • 先延ばし期間、最長60日
デメリット
  • 「最低手数料」あり(5,000円)
  • 「最短3営業日」振込

「1Click後払い」の「詳細情報」と「運営会社情報」は以下の通りです。

【1Click後払いの詳細】

手数料3.8%最低手数料5,000円)
事前審査なし
振込スピード3営業日
先延ばし期間(最大)最大60日間
使えるクレカクレジットカードブランドVisa_logo / クレジットカードブランドMastercard_logo / クレジットカードブランドjcb_logo
対象法人/個人事業主
公式サイトhttps://www.robotpayment.co.jp/service/1click_atobarai/

◆ 1 Click後払いの運営元(会社)

会社名株式会社ROBOT PAYMENT
代表者代表取締役 清久 健也
本社東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立2000年10月
資本金2億2,200万円
事業内容フィナンシャルクラウド事業、ペイメント事業
従業員数118名
上場グロース市場(証券コード:4374)

おすすめ8. DGFT請求書カード払い|特筆すべき特徴はないが、他サービスが使えなかった場合の選択肢として!

DGFT請求書カード払い
総合評価
( 2 )
メリット
  • 先延ばし期間、最長60日
デメリット
  • 「事前審査」あり
  • 「最短3営業日」振込
  • 「最低手数料」あり(300円)

「DGFT請求書カード払い」の「詳細情報」と「運営会社情報」は以下の通りです。

【DGFT請求書カード払いの詳細】

手数料3.0%(1万円以下一律300円)
事前審査あり
振込スピード3営業日
先延ばし期間(最大)最大60日間
使えるクレカクレジットカードブランドVisa_logo / クレジットカードブランドMastercard_logo / クレジットカードブランドjcb_logo / クレジットカードブランドdiners_logo
対象法人/個人事業主
公式サイトhttps://lp.dginvoice.jp/

◆ DGFT請求書カード払いの運営元(会社)

会社名株式会社デジタルガレージ
代表者代表取締役 林 郁
本社東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル本社
設立1995年8月
資本金921億3,800万円
事業内容決済プラットフォーム事業、マーケティング事業、スタートアップ投資・育成事業
従業員数918名
上場プライム市場(証券コード:4819)

おすすめ9. JCB請求書カード払い|「JCBブランドカード」を主軸に使っているなら、検討してもOK!

JCB請求書カード払い
総合評価
( 1.5 )
メリット
  • 「事前審査」なし
デメリット
  • 「最低手数料」あり(300円)
  • 「最短3営業日」振込
  • 先延ばし期間、最長40日
  • 「対応カード」JCBのみ

JCB請求書カード払いの「詳細情報」と「運営会社情報」は以下の通りです。

【JCB請求書カード払いの詳細】

手数料2.98%(1万円以下一律300円)
事前審査なし
振込スピード3営業日
先延ばし期間(最大)最大40日間
使えるクレカクレジットカードブランドjcb_logoのみ
対象法人/個人事業主
公式サイトhttps://www.jcb.co.jp/promotion/corporate/jcb-invoice/

◆ JCB請求書カード払いの運営元(会社)

会社名株式会社ジェーシービー
代表者代表取締役 二重 孝好
本社東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア
設立1961年1月
資本金106億1,610万円
事業内容クレジットカード業務、集金代行業務、前払式支払手段の発行ならびに販売業およびその代行業
従業員数4,379名
上場非上場

請求書カード払いの活用がおすすめの「会社・業種」「財務状況」

「請求書カード払い」は手軽に使えますが、戦略性もなく、誰でも無制限に使ってもいいサービスではありません。

筆者の本業「財務コンサルティング」の知見・経験から、「請求書カード払い」を使っても問題ない人とは、請求書カード払いの手数料を上回る利益を確保できる自信がある方」であると断言できます。

順調に事業を経営していると、とあるタイミングで、どんどん資金を使いたい瞬間がやってきます。そんな時に活躍するのが、「請求書カード払い」だと筆者は考えます。

その上で、(筆者の経験上)請求書カード払いを活用すべき「会社・業種」は下記の通りです。

「請求書カード払い」を活用すべき会社・業種
  • 建設業
    →支払い先行型ビジネスの為
  • 通販業
    →支払い先行型ビジネスの為
  • 小売業
    →支払い先行型ビジネスの為
  • 飲食
    →仕入れ/家賃/店舗出店で手元資金流出を防ぐ為
  • 医療・福祉
    →売上が入金が遅いビジネスの為
  • 製造業
    →支払い先行型ビジネスの為
  • 卸売業
    →支払い先行型ビジネスの為
  • 人材派遣
    →派遣スタッフの給与先払いに活用する為
  • 急成長中の企業
    →売上急上昇で、先払いが増える為

また他に、請求書カード払いを活用すべき「財務状況」については、下記の通りです。

「請求書カード払い」活用すべき財務状況
  • 急な支払が発生したが手元資金がない…
  • 売上を上げるために、多額の支払いが先行する…
  • 資金を全部、成長資金に投下したい…!
  • 銀行融資が通らず、資金調達できない…
  • 資金を使う予定があるが、支払が先行で資金がなくなってしまう…
  • 即日で資金調達したいが、売掛金がなくファクタリングが使えない…

「請求書カード払い」は、便利な上に手数料も軽いため、ついつい気軽に使ってしまいがちです。しかし、戦略なしに何度も使い続けてしまうと、先々の資金繰りに窮することになりますので、使う前には、しっかりと財務戦略を練ってから活用することを筆者はおすすめします。

「請求書カード払い」で資金繰り改善ができた4つの事例

「請求書カード払い」を活用すれば、手軽で簡単に資金繰りの改善が期待できます。そこで本章では、実際に「請求書カード払い」で資金繰りの改善に成功した4つの事例を紹介します。

◆ 「請求書カード払い」で資金繰り改善した4つの事例

  1. 建築業
  2. 飲食業
  3. 医療・福祉業
  4. 人材派遣業

さっそく、それぞれの成功事例を見ていきましょう。きっとあなたのビジネスにも役立つヒントが見つかるはずです。

事例1. 建設業|入金が先の建設プロジェクトの資金繰りを改善!新規案件も受注できるようになった

課題

  • 案件完了から入金までの間、先払いの材料費などの支払いが大きな負担
  • 資金不足により、大型案件や新規案件の受注が困難
  • 協力会社である下請けへの支払いも遅れがちで、信頼関係の構築や、優良な協力会社の確保が難しい

上記の課題に対して、請求書カード払いの導入で以下のような改善を実現しました。

改善例

  • 材料費や給与支払いに請求書カード払いを活用。支払日を入金日後にズラせた
  • 資金繰りが改善され、仕事の受注のハードルが下がった
  • 複数の案件を同時に進行させることが可能になり、売上が前年比30%増加
  • 下請け業者への支払いを適時に行えるようになり、協力会社との関係が強化
  • 安定した資金繰りにより、最新の建設機械への投資や熟練工の採用が可能に
  • 大型案件にも挑戦できるようになり、会社の信用度と受注能力が向上

上記の改善で、この建設会社様は慢性的な資金繰り問題を解決し、積極的な事業展開が可能になりました。受注能力の向上は売上増加だけでなく、会社の評判向上にもつながり、より良質な案件を獲得する好循環を生み出しています。

また、協力会社との関係強化や従業員の待遇改善により、工事の品質向上にも寄与しています。

事例2. 飲食業|閑散期の固定費支払いを先延ばしして、入金が多い繁忙期に支払えるように改善!

課題

  • 閑散期の売上減少時に、固定費(家賃や人件費)の支払いが重荷
  • 繁忙期の利益を閑散期の運転資金に回す計画を立てているため、設備投資などの機会を逃していた
  • スタッフの雇用を安定させることが難しく、優秀な人材の確保・維持が課題

上記の課題に対して、請求書カード払いの導入で以下のような改善を実現しました。

改善例

  • 家賃や給与の支払いに請求書カード払いを利用し、支払日を繁忙期に移行
  • 閑散期の一時的に資金繰りが厳しい時期を安定化させた
  • 余裕資金で、新メニュー開発や店舗改装など、投資が検討可能になった
  • 閑散期でもスタッフの雇用を維持できるようになり、サービスの質が向上
  • 結果として、閑散期の集客力も上がり、年間を通じての売上が安定化

上記の改善で、この飲食店様は閑散期の課題を克服し、安定した資金繰りを構築できました。さらに、新たな投資も視野に入り、競争力の向上にもつながりました。また、スタッフの雇用安定化により、サービスの質も向上し、顧客満足度アップにも貢献しています。

事例3. 福祉(介護)業|報酬支払いまでの期間を、請求書カード払いで資金繰り改善!

課題

  • 医療保険や介護保険の報酬金支払いが2ヶ月後で、その間の資金繰りが不安定
  • 日々の運営費(人件費、消耗品費など)の支払いが先行し、資金繰りが悪化
  • 設備投資や人材確保のための資金が不足し、サービスの質向上や事業拡大が困難

上記の課題に対して、請求書カード払いの導入で以下のような改善を実現しました。

改善例

  • 支払いから入金までのギャップが改善。資金繰りが安定化した。
  • 運営費の支払いに請求書カード払いを活用し、支払いサイクルを調整
  • 資金繰りが安定したことで、最新の介護機器導入や施設改修に着手
  • 職員の待遇改善や研修費用の確保ができ、サービスの質も向上
  • 結果として、利用者満足度が上がり、新規利用者も増加。施設の評判が向上

上記の改善によって、この介護施設様は資金の安定性を確保しつつ、サービスの質的向上を実現しました。結果、過当競争気味の介護業界において、差別化を図ることができました。また、将来的な事業拡大に向けての基盤も整えることができました。

事例4. 人材派遣業|スタッフ給与の前払いを実現!優秀人材採用に請求書カード払いの仕組みを活用

課題

  • クライアントからの支払い遅延でも、派遣スタッフ給与は先払いの必要がある
  • 資金ギャップにより、運転資金の確保が常に課題
  • 優秀なスタッフ確保に向け、柔軟な給与支払い体制を構築したいが、資金繰り上遂行できず

上記の課題に対して、請求書カード払いの導入で以下のような改善を実現しました。

改善例

  • クライアントからの入金前に、スタッフへの給与支払いが可能になった
  • 運転資金の確保が容易になり、より多くの派遣契約に対応可能になった
  • 給与の前払いサービスを開始し、スタッフへの急な給与払いも対応可能になった
  • 柔軟な給与支払い体制により、優秀なスタッフの確保が容易になった
  • 結果として、「スタッフ満足度向上」と「業績向上」の両立を実現

この改善により、この人材派遣会社様は競争力を大幅に向上させて、他社と比較して事業を有利に進めることが可能になりました。

D人材は、クライアントからの支払いが遅れても、派遣スタッフへの給与は先に支払う必要がありました。「請求書カード払い」の導入で、この資金のギャップを埋められるようになり、さらには給与の前払いサービスも開始。これにより、優秀なスタッフの確保が容易になり、派遣契約数が増加しました。

6つのメリットで人気の「請求書カード払い」

請求書カード払いサービスは、比較的新しい金融サービスにも関わらず、利用者が急増している人気のサービスです。請求書カード払いが人気になっている理由は、下記6点のメリットがあるからです。

◆「請求書カード払い 6つのメリット

  1. 支払いを遅らせ、資金繰り改善ができる
  2. 審査なしで手軽に利用できる
  3. 手数料が安い
  4. 支払い作業を効率化できる
  5. クレカのポイントも貯まる
  6. どんな支払いにも対応できる
    ※事業外の支払いや、ローンの支払いには対応不可

それでは、それぞれのメリットについて順番に解説していきます。

メリット1. 支払いを遅らせ、資金繰り改善ができる

「請求書カード払い」最大の魅力が、支払いを遅らせて資金繰り改善ができる点です。

通常、請求書の支払いは締め日から1〜2ヶ月以内に行わなければなりません。しかし、「請求書カード払い」を利用すれば、そこからさらに1〜2ヶ月支払いを遅らせることが可能になります。

例えば、4月10日に受け取った請求書の支払期限が5月末日だったとします。しかし、「請求書カード払い」を使えば、この支払いを7月末まで延ばすことができるのです。

この追加2ヶ月の支払い猶予は、企業にとって大きな資金繰り改善となり、その間に新たな資金を確保する時間的余裕が生まれます。

メリット2. クレカのポイントも貯まる

「請求書カード払い」で、数十万から数百万円の大口の支払いをクレジットカードで行うことで、大量のポイントも獲得できます。このポイントは、社員の福利厚生や経費削減にも活用できるでしょう。

例えば、年間1億円の支払いをカードで行えば、仮に、お使いのクレカのポイント還元率が1%であれば、年間で100万円相当のポイントが貯まります。これは決して無視できない金額のはずです。

メリット3. 手数料が安い

「請求書カード払い」は、資金繰りの大幅改善が見込めるにも関わらず手数料は「決済額の3.0~4.0%であり、類似サービスである「ファクタリング」よりも圧倒的に安く利用することができます。

ファクタリングは、審査スピードが早く有効な資金調達方法ですが、高額な手数料(10%~20%がボトルネックになりがちです。一方、「請求書カード払い」はファクタリングの調達スピードと同等であるにも関わらず手数料は3~4%と、非常に安価な手数料です。長期的に見れば、この手数料の差は企業の収益に大きな影響を与えます。

例えば、月に100万円の請求書支払いがあるとして、ファクタリングなら10〜20%の手数料がかかりますが、請求書カード払いなら3〜4%程度で済みます。年間で見れば、100万円以上の差が生まれるのです。

「請求書カード払い」と「ファクタリング」の違いについては、下記の表をご参照ください。

▼ 「請求書カード払い」と「ファクタリング」の違い

スクロールできます
サービス請求書カード払いファクタリング
手数料3~4%5~20%前後
振込スピード即日
請求書の発行者へ入金
支払う側最長40~60日支払い延長
即日
(請求書の発行者へ入金)
対象法人
個人事業主
法人
個人事業主
活用するもの請求書
支払う側が活用)
請求書
請求する側が活用)
審査審査なし審査あり
事務負担書類ほぼなし審査書類あり
取引先への通知なしあり
その他クレカのポイントが貯まる
おすすめ請求書カード払い>おすすめファクタリング一覧>

両者とも資金繰り改善に活用される商品ですが、「使う請求書の種類が違う」こと、また「手数料の違い」が大きいことがわかっていただけると思います。

メリット4. 審査なしで手軽に利用できる

従来の融資やファクタリングサービスでは、煩雑で長く、厳しい審査が必要でした。しかし、「請求書カード払い」では面倒な審査は基本不要です。

既存のクレジットカードの与信枠を使用するため、審査なしで即座にサービス利用を開始できます。これは特に、急な資金需要が発生した際に非常に有効です。審査を待っている暇がない時でも、すぐ使えるのが大きな強みです。

メリット5. カード決済に非対応の取引先の請求書も利用可能&取引先には知られない

「取引先がカード決済に対応していない」

法人同士の取引だと、こんなケースは良くありますよね。請求書カード払いなら、取引先の意向は一切関係なく、請求書の支払いをクレジットカード決済に切り替えられます。

しかも、取引先に請求書カード払いを使っていることが知られることはありません。 請求書カード払いサービスが、御社名義で銀行振込を実行しますので、取引先はいつも通りの銀行振込として受け取るため、資金繰りの状況を知られることなくスマートに支払いを先延ばしできます。

請求書カード払いを活用すれば、取引先への煩わしい交渉は不要で、「クレカ決済」と「資金繰り改善」をすることが可能です。

メリット6. 支払い作業を効率化できる

毎月の支払い業務は、経理業務を担当する経営者や経理担当者にとって大きな負担となります。「請求書カード払い」を利用すれば、複数の支払いをまとめて処理できるため、作業効率が大幅に向上します。

ネット上で振込先情報を登録するだけで、支払い作業が完了するため、銀行に行くなど振込の手間が大きく軽減されます。

さらに、支払い状況の管理も容易になります。クレジットカードの明細を確認するだけで、すべての支払い状況が一目で把握できるのです。これにより、ミスや支払い漏れのリスクも無くなります。

財務コンサルを本業とする筆者の支援しているクライアントでも、請求書カード払いの手数料を、支払い作業をする人件費の代わりと割り切っているクライアントもいるほどです。

メリット7. どんな支払いにも対応できる

「請求書カード払い」は、仕入れ代金家賃外注費広告宣伝費など、あらゆる請求書の支払いに対応可能です。これにより、企業の資金繰り全体を最適化することができます。特に、季節変動の大きな業種や、プロジェクトベースの事業を展開している企業にとって、この柔軟性は非常にありがたい存在です。収入と支出のタイミングのズレを、効果的に調整できるのです。

最近では社会保険の支払いにも対応しているサービスも登場しており注目を集めています。

社会保険の支払い」にも使える請求書カード払い

また、振込先情報さえあれば、サービスを利用してカード払いに変更できる柔軟さも魅力の1つです。ただし、「事業以外への支払い」や、「ローンの支払い」には対応不可です。規定違反になりますので、絶対にやらないように注意しましょう。

「請求書カード払い」について、よくある質問

「請求書カード払い」について、よく質問を受ける内容をリストアップしました。ぜひ、下記をご覧いただき理解を深めてください。

「請求書カード払い」の導入には、特別な手続きは必要なの?

オンラインで簡単なアカウント登録をするだけで利用を開始することができます。

「請求書カード払い」の、利用限度額はどのくらいなの?

利用限度額は、利用するクレジットカードに影響されます。そのため、ご利用の前にはお手持ちのクレジットカードの利用限度額を調べておくことがおすすめです。一般的に、利用限度額は「過去の利用履歴」や「利用量」、「信用度」に応じて設定されています。

「請求書カード払い」の手数料はどのくらいかかるの?

おおよそ、利用額の3~4%程度です。ただし、サービスによって異なるため、弊社が作成した比較表を参考にしていただき、よくご検討することをおすすめします。

「請求書カード払い」は、どんな業種でも利用できるの?

基本的に、どの業種でも利用可能です。ただし、一部のサービスでは特定の業種を対象外としている場合もあるため、事前に確認することをおすすめします。

「請求書カード払い」導入後、経理処理はどう変わるのか、あまりイメージができないんだけど…?

多くの場合、経理処理は簡素化されます。請求書の支払いがクレジットカード決済として一本化されるため、管理が容易になり、ミスも減ります。

「請求書カード払い」を使うと、請求書を発行した既存の取引先との関係に影響はないのでしょうか?

取引先への支払いは通常通り行われるため、基本的には取引先との関係性への影響はありません。

複数の「請求書カード払いサービス」を併用することは可能?

可能です。ただし、全体の資金管理が複雑になるため、基本は1~2つのサービスに絞ることがおすすです。ちなみに、もし1つに絞るのであれば、筆者は断然「」がおすすめです(筆者も愛用しています)

大企業でも利用できるかな?

はい、規模に関わらず利用可能です。むしろ、取引量の多い大企業ほどメリットが大きいと、筆者が感じます。

おすすめのサービスを比較して、自社にピッタリな「請求書カード払い」で資金繰りを改善しよう!

今回は、資金繰り改善に有効な「請求書カード払いサービス」について知りたい方に向けて、「9つのおすすめの請求書カード払いサービス」」「請求書カード払い活用をおすすめする会社や業種」「活用事例」を紹介しました。

その上で、筆者がおすすめする請求書カード払いサービスは、以下9つです。

◆ おすすめの請求書カード払いサービス9つ

  1. イチオシ!!
  2. 1Click後払い
  3. DGFT請求書カード払い
  4. JCB請求書カード払い
請求書カード払い比較マップ(中小企業の融資代行プロ)

おすすめの請求書カード払いサービスの比較表

※比較表は、横にスライドできます >

スクロールできます
サービス名おすすめ
\ No.1 /
INVOYカード払い
おすすめ
\ No.2 /
LP請求書カード払い
おすすめ
\ No.3 /
おすすめ
\ No.4 /
Fintoカード後払い
おすすめ
\ No.5 /
おすすめ
\ No.6 /
支払い.com-請求書カード払い
おすすめ
\ No.7 /
1click後払い
1Click後払い
おすすめ
\ No.8 /
DGFT請求書カード払い
DGFT請求書カード払い
おすすめ
\ No.9 /
JCB請求書カード払い

JCB請求書カード払い
評価
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(2.0 / 5.0)
(1.5 / 5.0)
手数料3.0%
(1万未満一律300円)
2.95%
最低手数料600円
2.70%
10万以下一律3,000円
最安 2.50%
5万以下一律1,400円
3.0~3.5%
1万円~利用可
4.0%
1万円~利用可
3.8%
(最低手数料5,000円)
3.0%
(1万以下一律300円)
2.98%
(1万以下一律300円)
事前審査なしなし
個人事業主は書類提出有
ありなしあり原則、不要なしありなし
振込スピード3営業日以内
(96%は1営業日)
最短当日最短2営業日最短営業日最短当日最短翌日3営業日3営業日3営業日
使えるクレカクレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
saisoncard_logp(セゾン)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
Visa_logp(VISA)
Mastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(セゾン系のみ)
クレジットカードブランドAmerican Express_ Logo(セゾン系のみ)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランドVisa_logo(VISA)
クレジットカードブランドMastercard_logo(MasterCard)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
クレジットカードブランdiners_logo(Diners)
クレジットカードブランドjcb_logo(JCB)
先延ばし期間
(最大)
最大60日最大60日最大60日最大60日最大60日最大60日最大60日最大60日最大40日
対象法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人
個人事業主
公式HP公式サイト >公式サイト >公式サイト >

今回の記事を参考に、あなたの会社にあった請求書カード払いサービスを活用して、資金繰りの改善にお役立てください。

※本ページは金融庁中小企業庁経済産業省等公的機関、日本貸金業協会全国銀行協会等金融団体、その他、各銀行・ビジネスローン・請求書カード払い・クレジットカード等金融商品の公式サイトを元に、公正・公平に比較し記事制作しています。
※本ページは可能な範囲にて正確な情報掲載を目指しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本ページで紹介されている金融商品のお申し込みは、ご自身で各Webサイトをご確認の上、ご判断をするようお願いします。
※本ページのコンテンツ内容は、専門的・客観的な知識や経験に基づく執筆・編集体制の元、信憑性のあるクチコミ・体験談を収集しています。
※本ページでは、本事業運営費用の確保を目的とし、広告配信を導入しています。なお、掲載される広告商品・サービスの概要・比較・評価等情報は、客観的事実に基づいたもので、利益関係による優遇等は一切ありません。

徹底比較!「請求書カード払い」おすすめ9社を比較

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

大切な友人・知人にシェアしてね!

GMOサイバーセキュリティ byイエラエが
このサイトの不正アクセス対策をサポートしています。

目次