融資の「短期借入」「長期借入」とは?メリット・デメリットも解説

資金調達の短期借入と長期借入のメリット・デメリット

資金繰りや、新しい事業や設備投資をお考えの経営者の方であれば、融資を受ける際に「自分に適しているのは”短期借入”なのか、”長期借入”なのか?」を検討するでしょう。

そこで本記事では、短期借入と長期借入それぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。

記事の筆者
「岡島光太郎」の写真

著者プロフィール

  • 資金調達コンサル会社「(株)融資代行プロ」創業者
  • 財務・資金繰りコンサルティング「御社の社外CFO」創業者
  • 経営コンサル会社「(株)Pro-D-use」創業者
  • 中小企業の融資・補助金など資金調達支援の実績多数

これまでの支援実績
個人事業主 / 創業後スグの1人法人 / 売上300億の法人
資金調達額「100万円」〜「5億円」
あらゆる業界の資金調達 / 財務・資金繰りコンサル実績

この記事を読むことで、

  • 短期借入には4つの種類があること
  • 短期借入のメリット3つ・デメリット2つ、ポイント2つ
  • 長期借入のメリット3つ・デメリット2つ、ポイント&注意点

などが理解でき、自分の資金調達には短期借入がいいのか、長期借入がいいのかがわかるようになります。それでは、早速みていきましょう。


「日本政策金融公庫」や「銀行」、「信用金庫」、「商工中金」からの資金調達は、知識・経験なく「何となく」で進めると必ず失敗します。資金調達の成功には、金融機関の幅広い知見と一定のノウハウが欠かせません。

中小企業の融資代行プロ「成果報酬型1%~」で資金調達をコンサル・代行するサービスです。これまで2,100件以上の資金調達の相談を受け、「200万円〜7億円」「多様な資金調達」で、多くの実績を挙げてきました。

そんな私たちに、無料相談をしてみませんか?詳細は下記ページをご覧ください。
「成果報酬型」資金調達コンサルの詳細はコチラ>

\「資金」も「気持ち」もグッと楽になる!! /

目次

短期融資・借入には4つの種類がある

資金調達で借入を一本化

まずは、短期借入で資金調達する場合について考えましょう。

短期借入とは通常、融資から1年以内に返済しなければならない借り入れのことを指します。融資してもらったお金と利息を、返済期日に一括で返すのが一般的です。

短期借入の融資審査においては、売掛金が非常に重要です。企業が短期借入を利用した場合、返済の原資となるのは回収した売掛金だからです。

そのため一時的に赤字決算であっても、売掛金の回収ができるめどが立っていれば短期借入を行える場合もあります。

そして短期借入とひと口にいっても、実は4つの種類があります。短期借入を検討しているのであれば、4つの短期借入の違いについて知っておくべきです。

1. 証書貸付

まず1つ目のタイプは、証書貸付です。

借り入れといえば借用書を作成する方法がすぐに思い浮かびますが、証書貸付とはまさにこの方法を指します。

企業や店舗が金融機関に借用証書を差し入れて融資を受ける形です。

2. 手形貸付

2つ目のタイプは手形貸付です。

短期借入ではよく用いられる手法で、企業が金融機関に手形を振り出すという形です。

たとえばある企業が1,000万円の短期借入を受ける場合、1,000万円の約束手形を振り出します。一方で、金融機関は1,000万円から利息分を差し引いた金額を企業に融資します。

手形貸付は銀行側の業務が少なく、審査に通ればスピーディーに融資を受けられるというメリットがあります。

何度も繰り返し融資を受けたい企業にとって有利な部分が多いため、企業が依頼する短期借入では非常によく用いられる方法です。

3. ファクタリング

ファクタリングとは、ファクタリング会社が売掛債権を企業から買い取るという方法です。

決済日の前に売掛債権から手数料を引いた分の金額を企業に支払い、ファクタリング会社は決済日に入金額を受け取ります。

審査が比較的緩く、すぐに資金を得られる一方、手数料が高く設定されているため利益がほとんどなくなってしまうケースもあるのが難点です。

4. 当座貸越

当座貸越とは、手形貸付や証書貸付と違い、決まった返済期日がないという融資のシステムのことです。

返済期日がない=いつ返してもらえるのか分からないという点で、企業にとってはありがたい融資である一方、銀行にとってはリスクが高く審査が厳しくなるのが特徴です。その上、一当座貸越契約は1年契約であることが多いのですが、期日がきても全額返済する必要がありません。

上記の通り、明らかに借りる企業にとって非常に有利な融資サービスであるため、1度当座貸越枠を契約できたら、是が非でもその枠を維持することを試みることが有効です。そのためにも、契約期間中は必ず枠を使い切りましょう。(「利用実績を積む」といいます)

また、とても優れた取引先企業しか当座貸越は割り当てられません。そのため、当座貸越取引があるだけで、他の金融機関からも一目置かれる効果もあります。

一般的には、信用金庫やメガバンクよりも、地方銀行の方が当座貸越取引に積極的なことが多いようです。

あなたが取引のある銀行が、「どれくらい当座貸越に積極的なのか?」については、各銀行のホームページにあるディスクロージャー誌の中に記載がありますので、一度、見てみることをおすすめします。

例:西武信用金庫 ディスクロージャー誌

短期融資・借入のメリット3つ

OKポーズをとるビジネスパーソン

このように複数ある短期借入ですが、利用することによっていくつかのメリットが受けられます。

短期借入メリット1:返済期日まで資金流出がなく、資金繰りが楽

まず短期借入のメリットとして挙げられるのは、「返済期日までまとまったお金を用意しなくてもよい」という点です。

短期借入の場合、借り入れから1年後などのように返済日が決められます。

毎月少しずつ返済するのではなく返済日に一括返済することになるので、それまでは返済のことを考えなくてもよいのです。

さらに、返済期日前に返済日を先延ばししてもらえるよう交渉することも可能で、期日までずっと返済せずに済むという面もあります。

銀行から一括返済を求められたり、企業側から全額返済を申し出たりしない限りは、利息分の支払いだけで済むので負担を少なくすることができます。

短期借入メリット2:金利が低い

2つめのメリットは、「金利が低い」という点です。

融資を受けるときには、金利は非常に重要なポイントとなります。

金利が低ければ返済総額が少なくなり、本来の業務により多くのお金を回せるようになるからです。

短期借入では長期借入よりも金利が低くなる傾向があります。これは、短期借入のほうが融資を素早く回収できるからです。

金融機関はできるだけ低リスクで融資を回収したいと思っています。返済期間が長くなればなるほど、企業が倒産して融資の回収が不可能になってしまうリスクは高まります。

そのため短期借入では金利を低く設定しているのです。

短期借入メリット3:審査が通りやすい

金利が低いこととも関係していますが、短期借入は「審査に通りやすい」というメリットもあります。これが3つ目のメリットです。

企業は審査に通らなければ資金調達ができません。しかもひとつの金融機関で審査に落ちてしまうと、他の金融機関でも審査に通りにくくなってしまいます。

すぐに融資が必要な場合には、できるだけ審査に通る可能性が高い方法で融資を申し込む必要があるでしょう。

通常企業は、売掛金や手形の回収代金などを確実に回収することができます。

この売掛金や手形の回収代金が返済の財源となるので、金融機関のリスクの低い融資といえるのです。

短期融資・借入のデメリット2つ

短期借入のデメリット

短期借入のメリットに加えて、デメリットについても知っておくことは重要です。

短期借入デメリット1:一括返済である(一度の返済額が大きい)

まず、大きなデメリットとして挙げられるのが、「一度の返済額が大きい」ということです。

短期借入では毎月ではなく、返済日に一括で返済するのが一般的です。毎月の返済額の返済額を気にする必要はありませんが、返済日にはまとまったお金が必要となります。

毎月の経営が綱渡り状態になっている中で返済日が来てしまうと、一気に経営が苦しくなってしまう恐れがあります。

さらに金融機関の貸しはがしが始まれば、倒産してしまう恐れさえあるでしょう。

売掛金や手形の代金といった資金管理をしっかりしていないと、支払いに窮して企業としての信頼を失ってしまうかもしれません。

短期借入デメリット3:返済期日の管理が必要

続いて短期借入のデメリットとしては、「返済期日の管理の難しさ」があります。

これは複数の金融機関から融資を受けている企業にいえることですが、短期借入では3ヵ月、6ヵ月、1年といった短いスパンで返済期日がやってきます。

そのため、それぞれの金融機関の返済期日を把握・管理していないと、返済できずに融資がそれ以上受けられなくなることもあります

経営者が、返済期日の管理や金融機関との交渉に追われて、業務に集中できなくなってしまうかもしれません。

短期融資・借入を利用するポイント2点

短期借入を利用するポイント

短期借入を利用する場合には、経営者として覚えておかなければならないポイントが2つあります。

短期借入ポイント1:無理な返済計画を立てる

まず短期借入は、「無理なく返済できそうな金額を申し込む」という点です。短期借入は便利な資金調達方法ですが、借りすぎると返済に窮してしまいます。

一般的には、3ヵ月分の月商くらいが借り入れの限度額と考えられています。もちろん、金融機関によっては、それ以上の融資をしてくれるかもしれませんが、3ヵ月分の月商を超えた金額を借り入れると返済が苦しくなる恐れがあります。

借入金額が6ヵ月分の月商を超えると返済がかなり難しくなるので、どのくらいまで無理なく返済できるのかをしっかり検討してから融資を申し込みましょう。

短期借入ポイント2:銀行との信頼関係をしっかり築く

次のポイントは、「金融機関との信頼関係」です。

企業としては、可能な限り金融機関が融資をしてくれるのが理想的です。そうすれば、資金繰りに困らずに業務に集中できます。

そのためには、普段から金融機関と良好な関係を築いておく必要があります。

金融機関と良好な関係を築くためには、誠実な行動と密なコミュニケーションが求められます。もし返済が難しくなりそうであれば、十分前もって相談するのがよいでしょう。

さらに積極的に経営情報や事業計画を知らせることで金融機関からの信頼を勝ち得ることができます。

どうすれば金融機関からよい印象を持ってもらえ、安心して融資をしてもらえるかを考えることが重要です。

「日本政策金融公庫」や「銀行」、「信用金庫」、「商工中金」からの資金調達は、知識・経験なく「何となく」で進めると必ず失敗します。資金調達の成功には、金融機関の幅広い知見と一定のノウハウが欠かせません。

中小企業の融資代行プロ「成果報酬型1%~」で資金調達をコンサル・代行するサービスです。これまで2,100件以上の資金調達の相談を受け、「200万円〜7億円」「多様な資金調達」で、多くの実績を挙げてきました。

そんな私たちに、無料相談をしてみませんか?詳細は下記ページをご覧ください。
「成果報酬型」資金調達コンサルの詳細はコチラ>

\「資金」も「気持ち」もグッと楽になる!! /

長期融資・借入のメリット3つ

長期借入のメリット

長期借入メリット1:毎月の返済額が少額

まず、長期借入のメリットとしては、「毎月の返済額が少なくてすむ」という点が挙げられます。

短期借入では返済日に用意しなければならない金額が大きくなりますが、長期借入では毎月少額の返済を行っていくので返済自体はそれほど大変ではないでしょう。

1年間に返済すべき元金の返済額も少ないので返済の負担が少なくなるのは大きな魅力です。しかも、毎月の返済額が決まっているので、支出額が計算しやすく資金面で安定します。

長期借入メリット2:銀行など金融機関との信頼関係構築

続いてのメリットは、「金融機関との信頼関係が築きやすい」という点です。

企業にとって、金融機関との信頼関係は非常に重要です。金融機関から信頼されていれば、いざというときにも助けてくれる可能性が高まります。

長期借入の場合、毎月決まった金額を期日に返済し続けるので、金融機関からの信用も得やすいのです。

長期借入メリット3:融資額を大きくできる

さらに長期借入の3つ目のメリットは、「多額の融資が受けられる」ということです。

短期借入では売掛金や手形に見合った融資しか受けられないのに対し、長期借り入れでは長期的な利益と減価償却費が返済の原資となります。

そのため長期的に見て利益が出ると判断できれば、多額の融資を受けられるのです。多額の融資が受けられれば、思い切った事業拡大も可能となります。

長期融資・借入のデメリット2つ

長期借入のデメリット2つ

長期借入を利用するデメリットについて知っておくことも企業の経営者としては重要です。

長期借入デメリット1:審査が厳しい

長期借入のデメリットの1つ目は、「厳しい審査」です。

金融機関にとって長期間にわたって企業に貸し付けを行うのはリスクの高い行為です。その企業がずっと利益を出し続けるという保証はなく、倒産して債権を回収できなくなるリスクもあります。

そのため、金融機関はかなり時間をかけてしっかり審査を行い、返済能力があると判断した企業にのみ長期の貸し付けを行います。

審査で重要なポイントとなるのが担保、融資の使途、現在と過去の借り入れ(実績)です。

担保や保証人があれば審査には通りやすくなりますが、融資額に見合ったものかどうか厳しくチェックされるでしょう。

決算書や資金繰り計画書といった書類は細かく精査され、本当に必要な融資なのか、返済できる見込みはあるかについても詳しく尋ねられます。

もし現在借り入れがある場合にはその返済状況、過去に借り入れをしていた場合には延滞なく返済したかについても調査されることになります。

長期借入デメリット2:担保を要求される可能性がある

長期借入の別のデメリットは「担保」です。

長期借入では担保が求められることが多く、会社や経営者が保有している不動産などが担保となります。

土地を担保とした場合、抵当権や根抵当権が設定され不動産としての価値が下がります。登記費用が発生するとともに、売却しにくくなるという点もデメリットといえるでしょう。

「日本政策金融公庫」や「銀行」、「信用金庫」、「商工中金」からの資金調達は、知識・経験なく「何となく」で進めると必ず失敗します。資金調達の成功には、金融機関の幅広い知見と一定のノウハウが欠かせません。

中小企業の融資代行プロ「成果報酬型1%~」で資金調達をコンサル・代行するサービスです。これまで2,100件以上の資金調達の相談を受け、「200万円〜7億円」「多様な資金調達」で、多くの実績を挙げてきました。

そんな私たちに、無料相談をしてみませんか?詳細は下記ページをご覧ください。
「成果報酬型」資金調達コンサルの詳細はコチラ>

\「資金」も「気持ち」もグッと楽になる!! /

長期融資・借入のポイント・注意点

長期借入のポイント・注意点

長期借入を利用する場合には、注意点に留意しなければなりません。

たとえば長期借入は一時的に必要となる運転資金の捻出には不向き」です。

長期借入は毎月一定額を返済しなければならないため、利益の一部が返済に充てられ資金繰りが難しくなる恐れがあります。もし一時的な運転資金が必要なのであれば、短期借入を利用して1年後に一括返済した方がよいかもしれません。

一方で、不動産の購入や設備の導入などで多額の融資が必要なのであれば、長期借入で少しずつ返済していった方が賢いでしょう。

長期借入の管理についても注意が必要です。

とくに複数の借入先からの長期借入の返済をきちんと管理するためには、かなりの量の業務が必要となります。

経営者がひとりで業務も資金管理も行うのはなかなか大変であることを覚えておきましょう。経理担当者や資金管理のツールの導入を検討することもひとつの手です。

短期、長期での融資・借入に迷ったらプロに相談する

資金調達(融資)のプロ人材

短期借入であれ長期借入であれ、それぞれにメリット・デメリットがあります。

重要なのは、自社のニーズに合っているのはどちらの借り入れ方法かを見極めることです。

とくに短期借入の場合、資金調達方法が複数あるので迷ってしまうかもしれません。

そんな時には、資金調達代行会社や行政書士、税理士や経営コンサルタントといった豊富な知識と経験を持つプロに相談するのが一番です。

役立つアドバイスをくれたり、金融機関との交渉、必要書類の作成などの代行をしてくれたりするプロもいるので、非常に心強い味方になってくれるでしょう。

融資を楽にするサービスを利用しよう

会社の経営者は、資金調達だけを行っていればよいわけではありません。さまざまな業務の合間に資金調達をしなければならなりません。

そのため短期借入・長期借入を問わず、いかに楽に資金調達をするかが重要です。

中小企業の融資代行プロ」では、資金調達に悩む皆様のご相談をお受けしております。

相談は無料なので、興味のある方は「中小企業の融資代行プロ」で資金調達の代行について尋ねてみるのはいかがでしょうか。


「日本政策金融公庫」や「銀行」、「信用金庫」、「商工中金」からの資金調達は、知識・経験なく「何となく」で進めると必ず失敗します。資金調達の成功には、金融機関の幅広い知見と一定のノウハウが欠かせません。

中小企業の融資代行プロ「成果報酬型1%~」で資金調達をコンサル・代行するサービスです。これまで2,100件以上の資金調達の相談を受け、「200万円〜7億円」「多様な資金調達」で、多くの実績を挙げてきました。

そんな私たちに、無料相談をしてみませんか?詳細は下記ページをご覧ください。
「成果報酬型」資金調達コンサルの詳細はコチラ>

資金調達をプロに頼って、資金も気持ちも楽になる!!

資金調達の短期借入と長期借入のメリット・デメリット

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

GMOサイバーセキュリティ byイエラエが
このサイトの不正アクセス対策をサポートしています。

目次