事業計画書の作成代行サービスは、「銀行融資」や「エクイティ調達」などで必要な事業計画書の作成を、専門家が代行してくれるサービスです。事業計画書の作成代行サービスを検討している経営者の方は、以下のようなお悩み・疑問をお持ちではないでしょうか?

事業計画書をプロに作成代行してもらいたい…。でも、どこに依頼すべきかわからない



事業計画書の作成代行サービスが多すぎる!それぞれの特徴を一気にまとめて比較したい



そもそも、費用をかけて事業計画書を外注する必要はあるの?メリット・デメリットを理解しておきたい
事業計画書の作成を専門家に依頼することで、事業計画書の作成にかかる時間を大幅に減らせるだけでなく、プロ目線の的確な事業計画書で資金調達の成功率を高めることが可能になります。
「事業計画書の作成代行サービス」を経営している筆者が厳選した、おすすめの事業計画書の作成代行サービスは、以下のとおりです。
◆【プロ厳選】おすすめの事業計画書の作成代行サービス7社
※比較表は、横にスライドできます>
会社名 | (株)融資代行プロ | 事業計画書作成代行センター | 御社の社外CFO | バルクアップコンサルティング(株) | 創業融資てづくり専門支援センター | 起業家バンク | Trydent(株) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
作成目的 | ・金融機関(銀行/公庫等)からの資金調達 ・ファンド/投資家からの資金調達 | ・銀行、公庫、投資家からの資金調達 ・補助金や助成金の申請 ・社内向けの事業計画説明 | ・VC/ファンド/金融機関からの資金調達 ・ピッチ向け資料 ・社内向けの事業計画書 | ・銀行、VC、ファンドからの資金調達 | ・金融機関、投資家からの資金調達 ・新規事業立ち上げ ・ビジネスコンテスト | ・金融機関からの資金調達 ・投資家からの資金調達 ・補助金/助成金の申請 | ・金融機関/投資家からの資金調達 ・社内向けプレゼン ・社内体制強化、社員意識向上 |
費用プラン | ライト:158,000円(税別) 基本:258,000円(税別) 特別:358,000円(税別) ※成功報酬なし | 個人向け:198,000円(税別) 法人向け:298,000円(税別) ※成功報酬なし | 社外CFO代行サービス 10万円(税別)〜/月 | 創業融資向けプラン:249,000円(税別) 銀行融資/VCピッチ資料向けプラン:298,000円(税別) 資本調達向けプラン:449,000円(税別) ※成功報酬なし | 事業計画書作成:150,000円(税別) 事業計画書ブラッシュアップ作成:200,000円(税別) ※成功報酬なし | 標準プラン:16,500円(税込) 特急プラン:27,500円(税込) | 事業計画書作成費用:200,000円 継続支援:100,000円/月 (コンサル契約) |
作成日数 | 最短3日 (ヒアリング後3営業日) | 公式サイト記載なし | 最短1週間 | 創業融資向けプラン:通常2週間(最短7営業日) 銀行融資/VCピッチ資料向けプラン:通常2週間(最短7営業日) 資本調達向けプラン:通常3週間 | 公式サイト記載なし | 標準プラン:20営業日(修正は納品後1ヶ月まで) 特急プラン:5営業日(修正は納品後1ヶ月まで) | 最短2週間 |
対象地域 | 全国対応 | 全国対応も可 ※離島を除く | 全国対応 | 全国対応も可 | 全国対応も可 | 全国対応も可 | 全国対応も可 |
公式HP | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> |
さまざまな会社の事業計画書作成をサポートしてきた筆者の経験上、特におすすめなのは、最短3日で金融のプロも唸る高品質な事業計画書を作成できる「(株)融資代行プロ 事業計画書作成代行サービス」です。投資家や銀行と接点のある専門家が事業計画書を作成することで、資金調達に成功しやすくなるのはもちろん、現実的な事業計画によって安定した事業成長も見込めます。
もちろん、他の事業計画書作成代行にも、それぞれおすすめポイントがありますので、慎重に比較検討しながらピッタリのサービスを見つけましょう。
筆者は「事業計画書の作成代行サービス」という事業計画書作成代行サービスで、これまで多くの会社の事業計画書の作成をご支援してきました。


- 資金調達・財務コンサル会社の経営者
1.融資コンサル|中小企業の融資代行プロ
2.財務コンサル|御社の財務責任者
3.社外CFOサービス|御社の社外CFO
4.事業計画書の作成代行サービス - 経営コンサル会社の経営者
新規事業コンサル|(株)Pro-D-use - その他、エクイティ支援実績なども多数
これまでの支援実績
創業前後の法人〜売上80億の法人
1人法人〜個人事業主
調達額「200万円」〜「9.5億円」
多業界の資金調達 / 財務コンサル実績
本記事では、「筆者がおすすめの事業計画書の作成代行サービス」や「費用相場」、「メリット・デメリット」等、以下の内容を丁寧に解説します。
- おすすめの事業計画書の作成代行サービス
- 事業計画書作成代行の費用相場と利用の流れ
- 事業計画書作成代行を選ぶポイント
- 事業計画書作成代行のメリット・デメリット
「事業計画書作成代行の会社選びで失敗したくない」「質の高い事業計画書を作成して資金調達を成功させたい」とお考えの方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
金融機関・VC・投資家向けの事業計画書は、知識・経験なく「何となく」で進めてしまうと必ず失敗します。説得力のある事業計画書には、「財務」「ビジネスモデル」の理解や、幅広い知見と一定のノウハウが欠かせません。
事業計画書の作成代行サービスは、忙しい経営者に代わって事業計画書の作成を代行するサービスです。これまで多様なビジネスの事業計画書を作成し、たくさんの資金調達を成功へと導いてきました。そんな私達に無料で事業計画書の相談をしてみませんか?詳細は下記ページをご覧ください。
事業計画書の無料相談はコチラ>
\ VC・金融機関が唸る事業計画書を作成 /
【プロ厳選】事業計画書作成代行おすすめ7社
「事業計画書の作成代行をどこに依頼すべきか迷っている」という方に向けて、利用者の声や公式サイトなどをもとに、おすすめの会社を比較表にまとめました。
なお、比較表は以下4つのポイントをもとに作成しています。
事業計画書作成代行の4つの比較ポイント
- 作成目的
- 依頼費用
- 作成日数
- 対象地域
◆【プロ厳選】おすすめの事業計画書の作成代行サービス7社
※比較表は、横にスライドできます>
会社名 | (株)融資代行プロ | 事業計画書作成代行センター | 御社の社外CFO | バルクアップコンサルティング(株) | 創業融資てづくり専門支援センター | 起業家バンク | Trydent(株) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
作成目的 | ・金融機関(銀行/公庫等)からの資金調達 ・ファンド/投資家からの資金調達 | ・銀行、公庫、投資家からの資金調達 ・補助金や助成金の申請 ・社内向けの事業計画説明 | ・VC/ファンド/金融機関からの資金調達 ・ピッチ向け資料 ・社内向けの事業計画書 | ・銀行、VC、ファンドからの資金調達 | ・金融機関、投資家からの資金調達 ・新規事業立ち上げ ・ビジネスコンテスト | ・金融機関からの資金調達 ・投資家からの資金調達 ・補助金/助成金の申請 | ・金融機関/投資家からの資金調達 ・社内向けプレゼン ・社内体制強化、社員意識向上 |
費用プラン | ライト:158,000円(税別) 基本:258,000円(税別) 特別:358,000円(税別) ※成功報酬なし | 個人向け:198,000円(税別) 法人向け:298,000円(税別) ※成功報酬なし | 社外CFO代行サービス 10万円(税別)〜/月 | 創業融資向けプラン:249,000円(税別) 銀行融資/VCピッチ資料向けプラン:298,000円(税別) 資本調達向けプラン:449,000円(税別) ※成功報酬なし | 事業計画書作成:150,000円(税別) 事業計画書ブラッシュアップ作成:200,000円(税別) ※成功報酬なし | 標準プラン:16,500円(税込) 特急プラン:27,500円(税込) | 事業計画書作成費用:200,000円 継続支援:100,000円/月 (コンサル契約) |
作成日数 | 最短3日 (ヒアリング後3営業日) | 公式サイト記載なし | 最短1週間 | 創業融資向けプラン:通常2週間(最短7営業日) 銀行融資/VCピッチ資料向けプラン:通常2週間(最短7営業日) 資本調達向けプラン:通常3週間 | 公式サイト記載なし | 標準プラン:20営業日(修正は納品後1ヶ月まで) 特急プラン:5営業日(修正は納品後1ヶ月まで) | 最短2週間 |
対象地域 | 全国対応 | 全国対応も可 ※離島を除く | 全国対応 | 全国対応も可 | 全国対応も可 | 全国対応も可 | 全国対応も可 |
公式HP | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> |
各サービスの特徴やメリット、おすすめの企業を以下で詳しく解説しますので、最適な事業計画書作成代行を見つける際の参考にしてください。
おすすめ1. 事業計画書作成代行サービス|株式会社融資代行プロ
(株)融資代行プロの「事業計画書作成代行サービス」は、銀行・投資家・ファンドに精通している金融機関出身のコンサルタントが作成代行するため、資金調達で高い評価を得られる事業計画書ができあがるのが大きな強みです。


- 事業計画書作成にかかる作業量・時間が”ほぼゼロ”に
- 理想の事業計画書が最短3日で完成
- 独自のノウハウで構築されたサービスを低価格で提供
- 金融機関出身者が事業計画の効果的な見せ方を提案
- 平日以外の土日対応も可能
- 成功報酬はなし。基本料金で作成対応
- 受けられるサポートは「事業計画書の作成代行」のみ
- 資金調達支援を依頼する場合、オプション扱い
中小・ベンチャー企業向けの資金調達サービスを提供している融資代行プロには、投資家や金融機関に詳しい専門家が多数在籍しています。そのため、融資審査などで評価されやすいポイントを押さえた、精度の高い事業計画書を作成できるのです。
◆「(株)融資代行プロ|事業計画書作成代行サービス」の詳細
作成目的 | ・銀行や公庫など金融機関からの資金調達 ・ファンドや投資家からの資金調達 |
---|---|
依頼費用 | ライトプラン:158,000円(税別) 基本プラン:258,000円(税別) 特別プラン:358,000円(税別) |
作成日数 | 最短3日(ヒアリング完了後) |
対象地域 | 全国対応 |
融資代行プロの「事業計画書作成代行サービス」では、投資家・ファンド・投資銀行などのエクイティ向け事業計画書や、商工中金、信用金庫、地方銀行、メガバンクといった融資向け事業計画書の作成が可能です。
そのため、複数の選択肢を視野にいれた資金調達戦略を立てながら、審査に通りやすい事業計画書を用意できます。
「事業計画書作成代行サービス」を実際に利用した人の声や、よくある質問も集めました。サービス内容をより深く知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
◆「(株)融資代行プロ|事業計画書作成代行サービス」の利用者の声
作成していただいた事業計画書を金融機関にお持ちしたところ、事業計画書の出来栄えをお褒め頂きました。
実際に作られた事業計画書を見ると自分ではここまでのクオリティーで仕上げる事が不可能だなと思い、依頼して良かったなと思いました。
▼「(株)融資代行プロ|事業計画書作成代行サービス」に関するよくある質問
以上の点から、融資代行プロの「事業計画書作成代行サービス」は、以下のような課題を持っている方におすすめのサービスだといえます。
- クオリティの高い事業計画書をなるべく早く作成したい人
- 事業計画書のテンプレートを使ったものの上手く作成できなかった人
- プロの視点から事業計画をブラッシュアップさせてほしい人
「事業計画書作成代行サービス」への相談は無料です。申込み手続きは最短1分で完了しますので、ぜひ以下からお気軽にお問合せください。
\ VC・金融機関が唸る事業計画書を作成 /
おすすめ2. 事業計画書作成代行センター
事業計画書作成代行センターの大きな強みは、事業計画書の作成を国家資格「中小企業診断士」が担当していることです。


- 中小企業診断士が担当
- プロの視点から事業計画書に盛り込める
- 事業計画書の作成後、1年間の簡易的な無料コンサルあり
- 経営革新等支援機関
- Zoomなどオンライン面談なし(iPhoneのFaceTimeのみ)
中小企業診断士は、経営戦略・財務・マーケティングなどに精通しているため、金融機関から高い評価を得やすい事業計画書を作成してもらえます。また、日本政策金融公庫とも提携しており、単独で融資審査に臨むより資金調達の成功率を高められる点も魅力です。
◆「事業計画書作成代行センター|事業計画書作成代行」の詳細
作成目的 | ・銀行、公庫、投資家からの資金調達 ・補助金や助成金の申請 ・社内向けの事業計画説明 |
---|---|
依頼費用 | 個人向け:198,000円(税別) 法人向け:298,000円(税別) ※成功報酬なし |
作成日数 | 公式サイトに記載なし |
対象地域 | 電話でのお問い合わせは離島を除いて全国対応可 |
事業計画書作成代行センターは、中小企業における経営課題の解決を支援する「経営革新等支援機関」として、国から認定を受けています。そのため、安心して事業計画書の作成を任せられるのが魅力です。
事業計画書作成代行センターの利用者からは、以下のような声が寄せられています。
◆「事業計画書作成代行センター|事業計画書作成代行」の利用者の声
最初は、公庫から金額的に厳しいと却下されてしまいましたが、再度練り直し作成して頂いたお陰で、公庫と信用金庫の協調融資という形で申請を通す事が出来ました。
初めての融資、申し込みなのに面談から3日ですぐ決まったことに驚きを隠せません。
上記から、事業計画書作成代行センターは以下の方におすすめです。
- 日本政策金融公庫の融資審査を確実に通過したい人
- 融資審査に落ちた経験があり、再度挑戦するのに不安がある人
- 事業計画に関する経営的なアドバイスが欲しい人
- 今後の事業成長を見据えて中長期的な戦略を立てたい人
事業計画書作成代行センターは、電話やメール、お問い合わせフォームからの相談が可能です。電話の場合、フリーダイヤルで事業計画書の書き方に関する無料アドバイスも受けられるため、まずは以下から申込みを進めましょう。
おすすめ3. 御社の社外CFO|株式会社融資代行プロ
「御社の社外CFO」は他社と異なり、CFO採用が難しいベンチャー企業向けに、社外CFOコンサルティングが中心のサービスです。事業計画書の作成代行がメインではありませんが、財務のプロが支援するため、エクイティや融資に合致した計画書を作成できます。


- 「月額顧問料だけ」というシンプルな料金体系
- VC・金融機関が唸る事業計画書の作成が可能
- エクイティ・融資・資金繰り対策・M&Aなど幅広くカバー
- 財務状況の予測・分析、資本政策をプロが代行
- 平日以外の土日対応も可能
- 成功報酬はなし。基本料金で作成対応
- メインは「ベンチャー向けのCFO業務」
- 事業計画書の作成は、速さよりも正確さ重視
◆「(株)融資代行プロ|御社の社外CFO」の詳細
作成目的 | ・VC、ファンド、金融機関からの資金調達 |
---|---|
依頼費用 | 10万円(税別)〜/月 ※支援内容により個別見積もり |
作成日数 | 公式サイトに記載なし |
対象地域 | 全国対応可 |
「御社の社外CFO」では、事業計画書の作成代行を含めた、財務・資金調達に関する総合的なコンサルティングを受けられます。
「御社の社外CFO」のコンサルタントは全員、銀行や投資銀行といった金融機関の出身者です。さまざまなベンチャー企業の複雑な財務状況を見てきたエキスパートが、オーダーメイドの経営戦略を提案します。
「御社の社外CFO」を実際に利用した人の声は、以下のとおりです。
◆「(株)融資代行プロ|御社の社外CFO」の利用者の声
はじめて「資金繰り表」や「経営計画書」も一緒につくってもらって、計画的な経営を実現できて安定しています。
財務コンサルを通じて自社の状況を把握でき、銀行融資が受けられないボトルネックがわかり、財務を大幅改善することができました。
下記に当てはまる方が「御社の社外CFO」を利用すれば、資金不足に陥る根本的な原因を特定しつつ、より良い経営戦略を立てられるでしょう。
- CFOの採用に苦戦をしているベンチャー企業
- 資金調達だけでなく、中長期的に財務支援を受けたい
- CFOとの定期的な面談で、経営の軌道修正を図りたい人
- Exitに向けて、本格的な並走支援を受けたい
「御社の社外CFO」の無料相談では、事業計画書の書き方や財務戦略について、たっぷり1時間のアドバイスを受けられます。資金繰りのストレスから1日でも早く解放されるためにも、以下ボタンから「無料のCFO相談」にお申込みしておきましょう。
\ 社外CFOが精度の高い事業計画書を作成 /
おすすめ4. バルクアップコンサルティング株式会社
バルクアップコンサルティングの魅力は、世界各地にコンサルタントが点在しており、時差を有効活用して事業計画書を作成できることです。


- インタビューと必要書類の提出だけで事業計画書を作成
- 世界各地に点在するコンサルタントが時差を有効活用して案件を進行
- 各プラットフォームや調査会社から信頼できる市場データを収集
- 金融機関の紹介や、銀行面談の同席なども可能
- 他サービスに比べて費用が高め
- 金融機関の紹介は「オプション料金が必要」
事業モデル設計や収支計画の立案もサポートしているため、事業内容が曖昧な段階でも気軽に相談できます。
◆「バルクアップコンサルティング(株)|事業計画書作成代行」の詳細
作成目的 | 銀行、VC、ファンドからの資金調達 |
---|---|
依頼費用 | 創業融資向けプラン:249,000円(税別) 銀行融資/VCピッチ資料向けプラン:298,000円(税別) 資本調達向けプラン:449,000円(税別) ※成功報酬なし |
作成日数 | 創業融資向けプラン:通常2週間(最短7営業日) 銀行融資/VCピッチ資料向けプラン:通常2週間(最短7営業日) 資本調達向けプラン:通常3週間 |
対象地域 | 全国対応可 |
バルクアップコンサルティングの「事業計画書作成代行」は、事業計画書作成代行からコンサル、資金調達まで一括サポートするのが特徴です。銀行融資やVC(ベンチャー・スタートアップ企業に投資する会社)、ファンド向けの支援を中心に行っています。
個人事業主から上場企業まで1,080社以上の事業計画書を作成するなど、依頼実績も豊富です。バルクアップコンサルティングの事業計画書作成代行を実際に利用した方の声も、ぜひ参考にしてください。
◆「バルクアップコンサルティング(株)|事業計画書作成代行」の利用者の声
できあがった事業計画書は、事業内容や数値計画が綿密に整理されているだけでなく、プロの視点で補完されており、非常に説得力のある内容でした。
損益計画についても「このままでは通らない」と率直に指摘していただき、非常に実践的なアドバイスをもとに内容を見直すことができました。
以下に当てはまる方がバルクアップコンサルティングに依頼すれば、質の高い事業計画書で資金調達の成功率を高められます。
- 実績豊富な会社に事業計画書の作成を依頼したい人
- 大口の資金調達に向けて精度の高い事業計画書を求めている人
- 資金調達にあたって、どこの金融機関を利用すべきか迷っている人
バルクアップコンサルティングでは、事業計画書に関する無料相談を受け付けており、東京・大阪であれば対面での相談も可能です。ぜひ以下から申込み手続きを進めましょう。
おすすめ5. 創業融資てづくり専門支援センター
創業融資てづくり専門支援センターは、行政書士が窓口のオーダーメイドの事業計画書を作成するサービスです。


- 成功報酬なし、基本料金のみでサポート
- 平日日中はもちろん夜間・土日祝も対応
- 行政書士が明確な根拠をもとに事業計画書を作成
- 税理士も在籍しているため、税理士業務の営業も受けられる
- 資金調達のサポートは別プラン加入が必要
新規事業立ち上げや投資家向け、ビジネスコンテスト向けなど、資金調達に限らない、さまざまな利用目的に対応しています。
◆「創業融資てづくり専門支援センター|事業計画書作成」の詳細
作成目的 | ・金融機関、投資家からの資金調達 ・新規事業立ち上げ ・ビジネスコンテスト ・社内プレゼン ・ビザ申請 など |
---|---|
依頼費用 | 事業計画書作成:150,000円(税別) 事業計画書ブラッシュアップ作成:200,000円(税別) ※成功報酬なし |
作成日数 | 公式サイトに記載なし |
対象地域 | 全国対応可 |
創業融資てづくり専門支援センターは、各種法令や税金に強い行政書士・税理士が多数在籍している点が大きな特徴です。そのため、法令・税制を踏まえた、正確で信頼性の高い事業計画書を作成できます。
また、500以上の依頼実績をもとに、利用者の要望に応じた「フルオーダーメイド」の事業計画書を作成できるのも魅力です。
ここで、創業融資てづくり専門支援センターを実際に利用した方の声を紹介します。
◆「創業融資てづくり専門支援センター|事業計画書作成」の利用者の声
一緒に作っていたとはいえ、質問に答えていただけなのに、納品してもらった事業計画書を見ると、自信を持って家族や周りに説明できる事業計画書でした。
事業計画書を作成している時の「顧客ニーズ」について考えていた時が本当に参考になりました。
事業計画書における質の高さだけでなく、利用者に寄り添う誠実な対応にプラスの評価が集まっている印象です。
これらの特徴から、創業融資てづくり専門支援センターは、以下のような方におすすめといえます。
- クオリティの高い事業計画書をなるべく早く作成したい人
- 事業計画書のテンプレートを使ったものの上手く作成できなかった人
- プロの視点から事業計画をブラッシュアップさせてほしい人
創業融資てづくり専門支援センターでは、無料相談のWeb予約を受け付けているほか、公式LINEからも相談可能です。いつでもどこでも気軽に質問・相談ができるため、ぜひ以下からお問合わせください。
おすすめ6. 起業家バンク
起業家バンクは、中小企業診断士や専門コンサルタントによる「低コスト」「最短1日」の事業計画書作成が特徴です。


- 資金調達やビザ取得など幅広い分野で年間1,000枚以上の事業計画書を作成
- 事業計画書の作成に特化した社内システムを構築
- 公式サイトで提示している以上の費用は一切請求なし
- 公式LINEからの無料相談も可能
- 事業計画書の素案が提出される前に料金の支払いが必要
- 担当者との対面によるサポートは受けられない
事業計画書だけでなく、資金繰り表・キャッシュフロー計算書などの作成にも対応しています。
◆「起業家バンク|事業計画書作成代行」の詳細
作成目的 | ・金融機関、保証協会、公庫からの資金調達 ・投資家からの資金調達 ・補助金や助成金の申請 ・経営管理ビザの取得 ・経営革新計画の認定 |
---|---|
依頼費用 | 標準プラン:16,500円(税込) 特急プラン:27,500円(税込) |
作成日数 | 標準プラン:20営業日(修正は納品後1ヶ月まで) 特急プラン:5営業日(修正は納品後1ヶ月まで) |
対象地域 | 全国対応可 |
起業家バンクが作成代行サービスを圧倒的な低コストで提供できる理由は、ヒアリングから納品まで全行程がオンライン対応のためです。
徹底して無駄なコストを省き、効率的に事業計画書を作成することで、低コストかつスピーディな資金調達を実現します。
起業家バンクを利用した人の声も、ぜひ参考にしてください。
◆「起業家バンク|事業計画書作成代行」の利用者の声
個別相談が非常に嬉しかったです。メールやLINEで気軽に質問でき、どれも分かりやすく、的確なアドバイスをいただきました。
素人には真似できない完成度の高い事業計画書を作ってもらいました。どう書けば良いか分からなかったので非常に助かりました。
これらの点から、起業家バンクの事業計画書作成代行は、以下の方におすすめです。
- 事業内容のアドバイスをもらいたいが、近くに頼れる専門家がいない人
- できる限りコストを抑えて事業計画書の作成代行を依頼したい人
- 事業計画書の提出期限が迫っており、早急に作成しなければならない人
起業家バンクでは、申込みフォームや電話、公式LINEからの相談を受け付けています。「まずは相談だけしたい」という方には、電話または公式LINEがおすすめです。事業計画書作成にかかる煩雑な作業を省略するためにも、以下から気軽に相談してみましょう。
https://www.kigyouka-bank.com/
おすすめ7. Trydent株式会社
Trydentの「事業計画書・中期経営計画書作成代行」では、計画書の作成後、顧客・提携先の紹介や新規事業展開に向けた総合支援を受けられるのが大きな魅力です。


- 事業計画書の基本構成・文章ライティングは専門スタッフが担当
- 提携のデザイン会社によって、洗練された事業計画書に仕上がる
- 複数回にわたるヒアリングで、事業内容や現状の課題を深堀り
- 他社に比べて作成のスピード感は遅め
月額10万円のコンサル料がかかるものの、戦略的な経営を続けるためには、前向きに検討しても良いといえます。
◆「Trydent(株)|事業計画書・中期経営計画書作成代行」の詳細
作成目的 | ・金融機関、投資家からの資金調達 ・社内向けプレゼン ・社内体制強化、社員意識向上 |
---|---|
依頼費用 | 事業計画書作成費用:200,000円 継続支援:100,000円/月(コンサル契約) |
作成日数 | 最短2週間 |
対象地域 | 全国対応可 |
Trydentは、幅広い業態・業種の「事業計画書」や「中期経営計画書」を作成する事業計画書作成代行です。作成の際は、こちらが納得できる事業計画書になるまで修正・加筆できます。また、要望に応じて社内外に対するプレゼン代行も実施可能です。
これらの特徴から、Trydentの「事業計画書・中期経営計画書作成代行」は、以下のような方におすすめだといえます。
- 資金調達後の売上・収益拡大に向けた経営戦略を立てたい人
- スピードよりも質を重視して事業計画書を作成してほしい人
- 完成した事業計画書のプレゼンまで行ってほしい人
Trydentでは、事業計画書に関する質問・相談を無料で受け付けています。「即返信・即返答」でスピーディに準備を進められるため、ぜひ以下からお問い合わせください。
事業計画書の作成代行サービス「費用相場」
事業計画書作成代行の費用相場は、15〜50万円と幅広く設定されています。依頼費用は事業計画書の目的や求める質によって異なるため、以下の表を参考に予算を決めましょう。
▼事業計画書作成代行の費用目安
費用 | 作成目的 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
5〜10万円 | ・簡単な事業計画の立案 ・小規模融資の申請 | ・最低限の質で良いから、とにかく事業計画書が必要な人 ・短期間で事業計画書を作成してほしい人 |
10〜15万円 | ・一般的な融資申請に伴う事業計画の立案 | ・業界の標準的な品質を求めている人 |
15万円以上〜 | ・大口融資の獲得 ・投資家へのプレゼン | ・専門性の高い事業計画書を用意したい人 |
なお、5〜10万円で依頼する場合、後から自分で加筆をすることが前提となります。「ある程度、自分でも事業計画書を作成できる人が手間を省くためのサービス」という位置付けである点に注意しましょう。
事業計画書の作成目的や求めるクオリティに合致する会社を選ぶことで、資金調達の成功率を高められます。
事業計画書作成代行を利用する流れ
事業計画書作成代行を利用するときの基本的な流れは、以下のとおりです。
お問い合わせフォームやメール、電話などで申込みます。
事業計画書作成代行との面談を通じて、事業内容や目的を共有します。その後、提案内容や料金に納得できれば契約締結です。
事業計画書作成代行が、必要に応じて市場調査や打ち合わせを実施します。打ち合わせの回数は会社によってさまざまです。
作成代行によって完成した計画書が依頼元に提出されます。多くの場合、修正・変更があれば再依頼が可能です。
修正・変更指示に合わせて調整した事業計画書が再度提出されます。最終確認を行い、問題がなければ納品完了です。
依頼先によっては、事業計画書の作成後も経営に関するサポートを受けられる場合があります。専門性が高い会社に依頼すれば、大幅な資金繰り改善も見込めるでしょう。
作成代行料金の支払いタイミングは「契約直後」「契約直後に半金、事業計画書の完成時に半金」など依頼先によって異なるため、事前の確認が必要です。
打ち合わせ・修正の対応回数や必要書類なども、合わせてチェックしておきましょう。
事業計画書の作成代行サービスの選び方「4つのポイント」
自分に合う事業計画書の作成代行サービスを選ぶなら、コスト面だけでなく、さまざまな視点から複数の会社を比較検討することが重要です。具体的には、以下4つのポイントを意識して会社選びを行いましょう。
- ポイント1. ヒアリングは丁寧に対面で実施してもらえるか
- ポイント2. どれくらいの日数で作成してもらえるか
- ポイント3. 事業計画書の作成実績・資金調達の成功実績は高いか
- ポイント4. 事業計画書の作成後、継続的なサポートがあるか
それぞれ、詳しく解説していきます。
ポイント1. ヒアリングは丁寧に対面で実施してもらえるか
事業計画書作成代行を選ぶ際は、ヒアリングを対面で丁寧に実施してもらえるかを確認しましょう。
事業計画書の作成代行は、ヒアリングの精度が命であるといっても過言ではありません。そのためヒアリングは、Web対面などで細かく事業内容を聞き取ってくれるサービスを選ぶことが重要です。
簡易的なサービス、または効率を求める事業者は、以下のように簡易的にヒアリングされることが多いため、注意が必要です。
事業計画書の作成代行サービスの特徴
- 質問リストがメールで送付され、それに顧客が記入するだけ
- 電話で大まかな事業内容だけを聞き取って終了
この場合、事業計画書の内容は浅いものが多く、修正を依頼しても追加費用を請求されたり、対応を拒否されたりする可能性があるでしょう。ヒアリングが雑で十分なサポートを受けられないと、典型的な「安かろう、悪かろう」の事業計画書が出来上がってしまいます。
そのため、サービス選びでは「ヒアリングがどんな形式で実施されるのか」を事前に確認し、丁寧な対応が期待できる事業計画書作成代行サービスを見つけることが大切です。
ポイント2. どれくらいの日数で作成してもらえるか
依頼先によって事業計画書の作成にかかる時間は異なるため、サービス選びの際は「どれくらいの日数で作成してもらえるか」の事前確認が必要です。
事業計画書の作成日数が想定より長引くと、融資審査や補助金申請の期限に間に合わなくなる可能性があります。また、期限に間に合ったとしてもスケジュールに余裕がなければ、計画書の中身を吟味できないまま提出することになります。その結果、審査に落ちるリスクも高まるでしょう。
もちろん、「早い=全て良い」というわけではないため、日数と品質のバランスが取れているかを検討材料にしましょう。
事業計画書作成代行に依頼する際は、提出期限までの日数を事前に把握し、スピーディに対応してくれる会社に依頼することで、余裕を持って事業計画書を準備できます。
ポイント3. 事業計画書の作成実績・資金調達の成功実績は高いか
事業計画書の作成実績や資金調達の成功実績が高いサービスを選ぶことも、重要なポイントです。実績豊富なサービスほど「調達の可能性が上がるコツ」を熟知しており、成功に直結する質の高い事業計画書を作れる可能性があります。
実績の高い事業計画書作成代行サービスを選ぶためには、まずサービスの公式サイトをチェックし、依頼したい内容の実績がどれくらいあるのか確かめましょう。公式サイトに実績が掲載されていない場合は、メールや電話で問い合わせるのも一つの手です。
このとき、曖昧な回答をしたり「実績は公開していません」と言い切ったりする会社は、期待通りのサービスを受けられない可能性があります。さまざまな企業の資金繰りを支援してきた筆者の経験上、そのような会社の利用は避けることが賢明です。
ポイント4. 事業計画書の作成後、継続的なサポートがあるか
中長期的に事業を成長させていくためには、事業計画書の作成後に継続的なサポートを受けられるかも確かめておきましょう。プロのコンサルタントによる継続的な支援を受けることで、計画をアップデートしつつ、事業成長や時代の変化に合わせた柔軟な経営が可能になります。
事業計画書作成後のサポートについては、大抵の場合、オプションとして用意されているケースが多いです。とはいえ、プロの視点が加わると計画倒れを防ぎ、戦略的な経営が可能になるため、多少コストがかかっても、専門的知見を持つコンサルタントの支援は必ず受けるべきだと筆者は考えます。
依頼する会社を選ぶ際は、以下のようなサポートが受けられる会社を選ぶようにしましょう。
▼事業計画書の作成後に受けられるサポート内容
- 月次・四半期ごとの進捗モニタリング
- 予実管理・修正計画の提案
- 金融機関への報告書作成支援 など
単なる事業計画書の作成代行だけでなく、互いに協力して事業を成長させる「ビジネスパートナー」を見つける気持ちで、それぞれの会社を比較検討することが大切です。
たとえば「御社の社外CFO」では、以下のような調達後の財務支援まで踏み込んでいます。
- 財務分析&戦略立案
- 経営・企業分析
- 節税対策 など
財務コンサルティングを受けることで運転資金に余裕ができれば、事業拡大に向けた選択肢も増え、中長期的な成長が見込めるでしょう。
資金調達だけでなく、継続的な事業成長のために事業計画書作成代行に依頼する場合は、このような経営サポートを受けられる会社を選ぶことが重要です。「御社の社外CFO」について詳しく知りたい方は、以下ボタンからお気軽にご相談ください。
\ 社外CFOが精度の高い事業計画書を作成 /
事業計画書作成代行に依頼する4つのメリット
事業計画書作成代行のメリットは、以下の4つです。
- メリット1. 事業計画書作成にかかる時間・手間を省ける
- メリット2. 説得力のある事業計画で資金調達の成功率が高まる
- メリット3. プロの視点で実現可能性の高い事業計画を立てられる
- メリット4. 事業計画書作成後の経営サポートを受けられる場合もある
事業計画書の作成を依頼することで、業務負担を軽減できるのはもちろん、長期的な資金繰りの改善も見込めます。それぞれ詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
メリット1. 事業計画書作成にかかる時間・手間を省ける
事業計画書作成代行を利用する大きなメリットは、計画書の作成にかかる時間や手間を省けることです。
事業計画書では、事業概要だけでなく市場環境や売上計画など、事業の全体像を論理的に説明する必要があり、作成に多大な労力や時間がかかります。特に、事業計画書を初めて作成する場合は、想定以上の時間がかかって本業に支障が出てしまい、事業が思うように進まなくなるリスクがあるでしょう。
対して、事業計画書作成代行に依頼すると、これらの作業に必要な時間・手間が一気に省けるため、経営者は本来やるべき業務に集中して取り組めます。事業計画書の作成にかかる時間が大幅に短縮されれば、書類の提出期限に間に合わせやすくなり、余裕のあるスケジュール感で資金調達できるでしょう。
メリット2. 説得力のある事業計画で資金調達の成功率が高まる
個人で作成するより事業計画に説得力が増し、資金調達の成功率を高められる点も、事業計画書作成代行サービスに依頼するメリットです。
確実に資金調達を成功させるには、金融機関や投資家に対して「事業の強み」や「実現可能性」を具体的かつ明瞭に伝えなければなりません。その点、事業計画書作成代行は、金融機関や投資家が重視する評価ポイントを熟知しているため、それらを意識した論理的な事業計画書の作成が可能です。
事業計画書作成代行への依頼によってスムーズに資金調達できれば、新たなビジネスチャンスもつかみやすくなり、さらなる事業拡大を目指せるでしょう。
メリット3. プロの視点で実現可能性の高い事業計画を立てられる
事業計画書作成代行に依頼すれば、書類をスムーズに用意できるだけでなく、プロの視点から実現可能性の高い事業計画を立てられます。
事業計画書を個人で作成する場合、矛盾やミスが生じやすくなります。一貫性のない事業計画書では、審査に落ちたり事業が上手くいかなくなったりするリスクが高まるでしょう。
しかし、事業作成代行に依頼しプロの視点を取り入れることで、経営者が気付けない「事業の穴」を見つけやすくなります。その結果、事業をスムーズに運営できるよう軌道修正を図りつつ、完成度の高い事業計画書を作成できるのです。
プロの手によって計画書をブラッシュアップさせれば、資金調達のハードルが下がるのはもちろん、中長期にわたる戦略的な経営も可能になります。
メリット4. 事業計画書作成後の経営サポートを受けられる場合もある
依頼先によっては、安定した事業を続けるための経営サポートを受けられる場合があります。事業計画書は作成して終わりではなく、その後も計画をもとに資金調達したり、計画通りに事業を進めたりしなければなりません。
仮に事業計画書の実行段階で上手くいかなかったとき、スピーディに軌道修正を図るためには専門的視点による確実な原因分析が不可欠です。このとき「計画通りに事業を進められているか」「軌道修正は必要か」などについて、事業計画書をもとに専門家から継続的にアドバイスを受ければ、失敗のリスクを早期に発見しつつ安心して事業を続けられます。
たとえば「御社の社外CFO」では、事業計画書の作成だけでなく、以下のような財務に関する幅広い業務を総合的に支援しています。
- 財務分析&戦略立案
- 経営・企業分析
- 節税対策 など
財務コンサルティングを受けることで運転資金に余裕ができれば、事業拡大に向けた選択肢も増え、中長期的な成長が見込めるでしょう。
資金調達だけでなく、継続的な事業成長のために事業計画書作成代行に依頼する場合は、このような経営サポートを受けられる会社を選ぶことが重要です。調達後の財務支援まで踏み込んでいるのが「御社の社外CFO」です。「御社の社外CFO」について詳しく知りたい方は、以下ボタンからお気軽にご相談ください。
\ 社外CFOが精度の高い事業計画書を作成 /
事業計画書作成代行に依頼する3つのデメリット
事業計画書作成代行に依頼する際は、以下3つのデメリットに気をつける必要があります。
- デメリット1. 質を求めるなら10万円以上の費用が必要
- デメリット2. 依頼先を間違えると、低クオリティの計画書が納品される
- デメリット3. 財務・経営に関するノウハウが蓄積されない
「会社選びに失敗した」「希望額の融資を受けられなかった」などの事態を防ぐためにも、ここで細かくチェックしておきましょう。
デメリット1. 質を求めるなら10万円以上の費用が必要
事業計画書作成代行の中には、数万円程度でサービスを提供してくれる会社もあります。ただし、質の高い事業計画書を求める場合は、10万円以上の費用を支払わなければなりません。なぜなら、金融機関や投資家を納得させられる事業計画書を作成するには、豊富な経験や会計・財務に関する専門的ノウハウが必要となるためです。
「10万円以上」という費用は高額に感じられるでしょう。しかし、コスト面だけを重視してスキルの低い会社を選ぶと、数字や根拠が弱い「曖昧な事業計画書」が完成し、金融機関や投資家からの印象も悪くなってしまいます。
事業計画書作成代行に依頼する際は、10万円以上の費用がかかることを考慮したうえで、予算を確保することが重要です。多少コストがかかっても、一定のクオリティが保たれた事業計画書を作成してもらうことで、将来的な資金繰り改善が見込めます。
デメリット2. 依頼先を間違えると、低クオリティの計画書が納品される
事業計画書の作成を代行してもらうとき、依頼先によっては期待通りのクオリティに仕上がらない可能性がある点にも注意が必要です。
たとえば、以下の特徴がある会社への依頼は避けるべきだと筆者は考えます。
▼期待通りのクオリティに仕上がらない事業計画書作成代行の特徴
- ヒアリングの内容が浅く、依頼背景や事業方針などを深堀りしない
- 文章を書くスキルはあるが、経営・財務に関する専門知識が乏しい
- 事業計画書の作成実績や資金調達の成功実績を公開していない
- 担当者とのコミュニケーションが取りにくく要望を伝えられない
経営者のビジョンを反映させた事業計画書で資金調達の成功率を高めるには、専門的なノウハウがあることはもちろん、担当者との相性が良く、スムーズに意思疎通が図れることも重要です。
契約前に無料相談を活用するなどして、担当者の実績や経歴、相性を確かめてから依頼しましょう。
デメリット3. 財務・経営に関するノウハウが蓄積されない
経営者が一人で事業計画書を作成する場合、たしかに時間や手間はかかってしまいますが、事業の全体像を自ら設計する過程で、経営に大切な考え方やノウハウが自然と身につきます。
しかし、事業計画書作成代行に依頼すると、財務・経営に関するノウハウを社内に蓄積できません。事業計画書の作成や手続きは基本的に担当コンサルタントが行うため、資金調達のたびに依頼しなければならなくなってしまいます。
作成代行に依頼した上でノウハウを蓄積するためには、打ち合わせで積極的に質問したり、定期的に事業計画書の軌道修正を図る時間を設けたりし、経営者自身がスキルや知識を身に着けることが重要です。
「事業計画書の作成代行サービス」についてよくある質問
「事業計画書作成代行」について、よくある質問内容を以下にまとめました。事業計画書作成代行の利用を検討している方は、こちらの内容もぜひチェックしてみてください。
ぴったりの事業計画書作成代行を見つけて効率的に資金調達しよう
自分に合う事業計画書作成代行を見つければ、本業以外の作業負担を軽減できるのはもちろん、的確な事業計画で資金調達の成功率を高められます。利用者の声や公式サイトなどをもとに、財務・資金繰りコンサルタントの筆者が厳選した、おすすめの事業計画書作成代行は、以下のとおりです。
◆【プロ厳選】おすすめの事業計画書の作成代行サービス7社
※比較表は、横にスライドできます>
会社名 | (株)融資代行プロ | 事業計画書作成代行センター | 御社の社外CFO | バルクアップコンサルティング(株) | 創業融資てづくり専門支援センター | 起業家バンク | Trydent(株) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
作成目的 | ・金融機関(銀行/公庫等)からの資金調達 ・ファンド/投資家からの資金調達 | ・銀行、公庫、投資家からの資金調達 ・補助金や助成金の申請 ・社内向けの事業計画説明 | ・VC/ファンド/金融機関からの資金調達 ・ピッチ向け資料 ・社内向けの事業計画書 | ・銀行、VC、ファンドからの資金調達 | ・金融機関、投資家からの資金調達 ・新規事業立ち上げ ・ビジネスコンテスト | ・金融機関からの資金調達 ・投資家からの資金調達 ・補助金/助成金の申請 | ・金融機関/投資家からの資金調達 ・社内向けプレゼン ・社内体制強化、社員意識向上 |
費用プラン | ライト:158,000円(税別) 基本:258,000円(税別) 特別:358,000円(税別) ※成功報酬なし | 個人向け:198,000円(税別) 法人向け:298,000円(税別) ※成功報酬なし | 社外CFO代行サービス 10万円(税別)〜/月 | 創業融資向けプラン:249,000円(税別) 銀行融資/VCピッチ資料向けプラン:298,000円(税別) 資本調達向けプラン:449,000円(税別) ※成功報酬なし | 事業計画書作成:150,000円(税別) 事業計画書ブラッシュアップ作成:200,000円(税別) ※成功報酬なし | 標準プラン:16,500円(税込) 特急プラン:27,500円(税込) | 事業計画書作成費用:200,000円 継続支援:100,000円/月 (コンサル契約) |
作成日数 | 最短3日 (ヒアリング後3営業日) | 公式サイト記載なし | 最短1週間 | 創業融資向けプラン:通常2週間(最短7営業日) 銀行融資/VCピッチ資料向けプラン:通常2週間(最短7営業日) 資本調達向けプラン:通常3週間 | 公式サイト記載なし | 標準プラン:20営業日(修正は納品後1ヶ月まで) 特急プラン:5営業日(修正は納品後1ヶ月まで) | 最短2週間 |
対象地域 | 全国対応 | 全国対応も可 ※離島を除く | 全国対応 | 全国対応も可 | 全国対応も可 | 全国対応も可 | 全国対応も可 |
公式HP | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> | 公式サイト> |
事業計画書作成代行を選ぶポイントを踏まえ、無料相談なども活用しながら、事業計画書の作成目的や求めるクオリティに合致する会社に依頼しましょう。
本記事で紹介した方法を実践し、事業計画書作成代行を有効活用して経営・資金繰り改善にお役立てください。
金融機関・VC・投資家向けの事業計画書は、知識・経験なく「何となく」で進めてしまうと必ず失敗します。説得力のある事業計画書には、「財務」「ビジネスモデル」の理解や、幅広い知見と一定のノウハウが欠かせません。
事業計画書の作成代行サービスは、忙しい経営者に代わって事業計画書の作成を代行するサービスです。これまで多様なビジネスの事業計画書を作成し、たくさんの資金調達を成功へと導いてきました。そんな私達に無料で事業計画書の相談をしてみませんか?詳細は下記ページをご覧ください。
事業計画書の無料相談はコチラ>
\「事業計画書の作成」がグッと楽になる /
※【毎月 限定5名まで!!】