【銀行の選び方】融資取引すべき銀行の「確認方法」と「チェックシート」

融資は『身の丈に合った銀行を選べ!』というけど、何を基準に判断すればいいのだろう?

中小企業だがメインの融資取引はメガバンクにしている。必要な額は毎回借りられるし、何か問題があるだろうか?

融資を受ける金融機関はどこでもよいわけではありません。良好な関係を築き事業を円滑に進めたいなら、対等に付き合える規模感の銀行を選びましょう。

本記事では、預金額から銀行の規模を判断する方法と、融資を受けるべき金融機関の見分け方を解説します。

記事の筆者
「岡島光太郎」の写真

著者プロフィール

  • 資金調達コンサル会社「(株)融資代行プロ」創業者
  • 財務・資金繰りコンサルティング「御社の社外CFO」創業者
  • 経営コンサル会社「(株)Pro-D-use」創業者
  • 中小企業の融資・補助金など資金調達支援の実績多数

これまでの支援実績
個人事業主 / 創業後スグの1人法人 / 売上300億の法人
資金調達額「100万円」〜「5億円」
幅広い会社規模で、資金調達 / 財務・資金繰りコンサルを経験

この記事を読めば、こんなことが実現できま

● 自社に合う金融機関が分かり、金融機関から大切にされる関係性を築けます
● 成長に合わせ銀行を変更するタイミングがわかり、スムーズな事業運営につながります


銀行・信金・商工中金や日本政策金融公庫からの資金調達は、知識・経験もなしに「なんとなく」で進めると必ず失敗します。資金調達には金融機関の幅広い知見が必要で、成功には一定のノウハウが欠かせません。

「中小企業の融資代行プロ」は、成果報酬型で資金調達を支援するコンサルティング(代行)サービスです。これまで500件以上の資金調達のご相談を受けて「100万円〜5億円」「多様な資金調達方法」など、数多くの実績をあげてきました。

そんな我々に、資金調達の相談をしてみませんか?詳しくは資金調達サービスページをご覧ください。

「成果報酬型」資金調達支援サービスの詳細はコチラ>

\「資金」も「気持ち」もグッと楽になる!! /

目次

融資取引ができる銀行は、民間と政府系がある

自社が融資を受けるのに適した金融機関を知るためにも、まずは銀行にどのような種類や特色があるか理解しましょう。金融機関は大きく分けると、「政府系金融機関」と「民間金融機関」の2つがあります。

「日本政策金融公庫の中小企業事業」や「商工中金」を代表とする政府系金融機関は、創業融資や年商が大きくなってきた場合にお付き合いが始まるケースが多いでしょう。

民間金融機関は、下記の3種類に分類するケースが多く、それぞれ、成り立ちや融資対象者が異なります。

都市銀行

メガバンクとも呼ばれる。日本全国で営業を行い大企業への融資が多い。銀行法を根拠とし、株式会社形態のため株主利益が優先される。

地方銀行

第一地銀、第二地銀ともに、各地方都市を中心に営業を行う。地元中小企業や、個人事業主が融資対象者。根拠法や形態は都市銀行と同じ。

信用金庫・信用組合

地方銀行よりも狭い、地域に根ざした営業を行う。地域専門金融機関であるため、小規模企業や個人に対しても親身に対応する傾向にある。根拠法はそれぞれ、信用金庫法と、中小企業等協同組合法。どちらも非営利法人。

融資により関係を深められるような金融機関の選択が大切

以上のように一言に金融機関といっても運用目的や規模が異なるため、自社の事業規模に合っており、関係を深められる融資先なのか見極めが大切です。

自社にあった銀行を選ぶには、「預金量を確認」する

自社の規模感に合った金融機関は、銀行の“預金量”から判断できます。売上高や利益ではなく、預金量に注目する理由としては、銀行は下記の仕組みにより成り立っているためです。

  • 一般市民からお金を預かる(預金業務)
  • 預金を個人・企業・国に貸し出す(融資業務)
  • 融資の利子は銀行の利益。また、預金者には利息還元。

預金量は銀行の発展に直結するため、規模を計るのに分かりやすい指標です。

預金量から銀行の規模感は分かる

では実際の銀行を例に、預金量から規模感の違いを見てみましょう。下記は、日本を代表するメガバンク・地方銀行・信用金庫のおおよその預金額です。

銀行名預金量
三菱UFJ銀行158兆円
横浜銀行14兆円
横浜信用金庫1.7兆円

このように、預金量を実際に記入して見比べると、規模感の違いが明確になります。

地方銀行の預金量の確認方法

なお、中小企業と取引の多い地方銀行・信用金庫・信用組合の預金額は金融庁の「都道府県別の中小・地域金融機関情報一覧」から無料で確認が可能です。

参考:金融庁:都道府県別の中小・地域金融機関情報一覧

ただし、都市銀行の預金額は記載がないため、別途確認が必要です。

融資額から導く「取引すべき適切な銀行」の判断方法

金融機関の預金量が分かったら、次に金融機関ごとの融資額を元にどこから融資を受けるとよいか判断します。それぞれの金融機関が定める融資金額の目安は下記のとおりです。

金融機関融資金額
都市銀行(メガバンク)10億円以上
地方銀行1億円以上
信用金庫・信用組合5,000万円以下

融資規模と金融機関の規模が合えば、それだけ銀行との関係も良好に進めやすくなります。

自社と合わない銀行を選び、融資取引をする弊害

融資額と金融機関の規模が合っていない場合、どのような問題が発生するか解説します。

信用金庫に大規模融資を申し込んだ場合

先述の通り、預金額1兆円を超えるメガ信用金庫でも、地方銀行と比べると規模は10分の1程度です。

同じ1億円の融資でも、信用金庫と地方・都市銀行では預金額に対する比率が異なるため、金額の重みが異なります。信用金庫側に融資に応じたい気持ちはあったとしても、慎重にならざるを得ません。

そのため、会社が成長しているのに小規模銀行のみに頼っていると、必要なときに十分な融資が受けられなくなる恐れがあります。

都市銀行(メガバンク)に少額融資を申し込んだ場合

メガバンクに少額融資を依頼しても、良好な関係を築くことはほぼ不可能でしょう。そのため、プロパー融資のような有利な条件も引き出せません

一方、信用金庫の融資であれば1,000〜3,000万円ので上客扱いとなり、今後の付き合いによってはプロパー融資につながる可能性もあります。また、5,000万円クラスの融資取引であっても、信用金庫のエース級の人材(渉外・営業)があなたの会社の担当になることも。

しかし、1,000万円をメガバンクから借りていては、いつまでたっても制度融資(信用保証協会付き融資)しか受けられません。さらに、「制度融資」や「信用保証協会付き融資」には上限額が決まっており、仮にメガバンクで使い切れば他行と良好な関係を築くチャンスを逃す事もありますし、何より、いざという時に制度融資が使えなくなり会社がピンチになります。

日頃、10億・100億クラスの融資取引をしている大企業を相手にしている銀行のため、少額融資で親身に相談に乗ってくれる可能性も極めて低いでしょう。

現在の融資取引先(銀行)は適正?確認する方法

最後に、現在融資を受けている金融機関が適切かどうか確認する方法も解説します。同じ金融機関と付き合い続けるのではなく、会社の成長段階に合わせて融資先を変更していくことも大切です。

「事業の現状維持が続きそう」な場合

今後1~2年の間に、事業規模の拡大などを見込んでおらず、現状維持が続きそうなら、先述した融資額と銀行規模を目安に適正かどうか判断しましょう。

適切であれば、有利な融資を引き出せるよう、良好な関係を続けることが大切です。

「会社の成長が見込まれる」場合

設備投資など、今後数年の間に会社の成長が見込まれるなら、大型融資を引き受けてくれそうな金融機関への融資も検討しましょう。

たとえば、今後1億円の資金が必要になるなら、信用金庫だけでなく、地方銀行からの融資も受けることをおすすめします。

現時点では身の丈に合っていない融資先だとしても、将来に控えている1億円の融資は、信用金庫より地方銀行の方が得意、かつ、融資交渉もスムーズに進むためです。(信用金庫で1億円の融資はかなり厳しい審査、信用関係が必要です)

このように企業が成長する際は、融資先もステップアップする必要があります。

銀行の選び方や、融資取引でよくある質問(Q&A)

銀行から融資してもらえない会社経営者の共通点はありますか?

結論、融資がうまくいかない経営者には下記6点の共通点が見られます。

  • 銀行担当者などに不遜な態度を取る
    →銀行員も人間です。言葉遣いが悪い、上から目線、服装がダラシないなどは悪印象です。
  • 会社のお金の使い方が下手、もしくは荒い
    →BSを見れば、どんなことにお金を使っているのか銀行員はわかります。
    →本業に関係ないもの(投資など)などにお金を使っていませんか…?
  • 会社の数値に弱い把握していない
    →来月の売上予測、当月の固定費金額など、会社数値を把握できていない厳しいです。
  • 自分の事業に対して知見がない
    →過去に経験のない分野で事業をしていませんか?
  • 評判が悪い(ネット・SNS上、周辺会社から等)
    →金融機関は悪い評判を警戒します。
  • 銀行との関係性を作れていない
    →お金を借りる時だけ、銀行員を呼びつけていませんか…?

これ以外にも要素はたくさんありますので、参考程度に活用ください。

自分の会社の場合は、どうなんだろう…?

など気になる経営者の方は、まずは弊社「中小企業の融資代行プロ」の無料の資金調達相談にお申し込みください。

\「資金」も「気持ち」もグッと楽になる!! /

※【毎日 限定3名まで!!

はじめて融資を受ける銀行から、よくある質問は?どう回答すればいいの?

はじめて融資を受ける銀行からよくされる質問は、下記のようなものです。質問の意図や、回答例と合わせてご参考ください。

よくある質問
どうしてウチの銀行に、借入申込をしたのですか?
質問の意図|貸し出した融資が、回収できない危険な会社でないかを見極めています。

回答例
「顧問税理士or取引先の経営者から、御行をオススメされたので…!」
「ウチの事務所から近いので、何かと便利かと思いまして」

よくある質問
ウチの銀行以外に、借入をしていますか? ❷なぜ、そこで借入をしないのですか?
質問の意図|他の銀行で借入もできないレベルの会社なのでは?と疑っています。もし借入がある場合、その銀行が貸せない悪い理由があるのではないか?と疑っています。

回答例
❶「ある」「ない」と事実を述べる。
❷「取引銀行を増やしておくべきと、顧問税理士にアドバイスをもらった」「会社の成長に合わせて、資金調達の幅を広げたいと考えているから

よくある質問
他行(ほかの銀行)でも融資の申し込みはしていますか?
質問意図|資金繰りが逼迫して、焦っていろんな銀行に融資相談をしているのでは…?と疑っている。

回答例
業績の良い「決算書」や「試算表」を共有した上で、自信を持って)※業績が悪い場合は、逆効果です。
申し込みは●●銀行と、■■信金さんにも相談しています。」
「審査が下りれば、どの銀行さんからも借り入れはするつもりです。

よくある質問
他行(ほかの銀行)の融資条件は、どんな条件となっていますか?
質問意図|ほかの銀行の融資状況の様子を伺うため。融資状況で、その会社の状態・ポテンシャルを見極めたい。

回答例
借入状況一覧表などを見せながら、条件を全て話すことがオススメ。
※隠せば隠すほど怪しく思われますし、業績が良ければ銀行同士で競ってくれるようになるので、素直に全て話した方がベターです。

よくある質問
ウチで借入ができなかった場合には、どうされますか?
質問意図|資金繰りが逼迫しているかどうか、リアクションから探るため。

回答例
御行とお取引を始めたいと思っているので、ぜひお願いしたいと思っております。」
ただ、仮に御行がダメであれば既に取引のある●●銀行さんからの融資を検討します。

融資取引は自社とマッチした銀行を選ぼう!

良好な関係を構築できる融資先を選びたいなら、自社の希望する融資額と、銀行の規模感が合っているかを確認しましょう。

身の丈に合わない金融機関と取引をすれば、希望の融資額が受けられなかったり、有利な条件を引き出せなかったりする可能性もあります。 預金量から銀行の規模感を理解し、対等に付き合える金融機関を見つけましょう。

もし銀行とのお付き合いの方法も学びながら、たくさんある資金調達方法から「自社に適切な資金調達方法を模索したい方」は、資金調達(融資)代行サービスの「中小企業の融資代行プロ」にご相談(無料)ください。

中小企業の融資代行プロ」のサービスを活用すると、融資代行のプロ人材が、あなたに代わってあなたの会社に有利(ピッタリ)な資金調達方法を模索し、資金調達を代行してくれるので、「あなたは資金調達業務から解放」されますよ。


銀行・信金・商工中金や日本政策金融公庫からの資金調達は、知識・経験もなしに「なんとなく」で進めると必ず失敗します。資金調達には金融機関の幅広い知見が必要で、成功には一定のノウハウが欠かせません。

「中小企業の融資代行プロ」は、成果報酬型で資金調達を支援するコンサルティング(代行)サービスです。これまで500件以上の資金調達のご相談を受けて「100万円〜5億円」「多様な資金調達方法」など、数多くの実績をあげてきました。

そんな我々に、資金調達の相談をしてみませんか?詳しくは資金調達サービスページをご覧ください。

「成果報酬型」資金調達支援サービスの詳細はコチラ>

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次